ホームに戻る i-mode カメラ情報交換掲示板 最後へヘルプ

カメラに関することなら自由にご利用ください.
また更新情報もこちらに掲載していきます.

最近広告の投稿が増えてきましたので,投稿パスワードを設定しました.
当面は自動広告投稿プログラムへの対処としますので,パスワードをここに書いておきます.
投稿パスワードにはcameraと入れてください.

名前 (必須項目)
E-mailアドレス
自己紹介/近況
タイトル (必須項目)
内容
(内容に書かれたURLやメールアドレスは、自動的にリンクになります)
削除パスワード (英数字8文字以内/記入すると他人が削除できなくなります)
投稿パスワード (英数字8文字以内/投稿するにはパスワードが必要です)
/ ▼最初から / 管理者へメール
前のページ 〔ページ 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 次のページ
投稿831 | ■今頃になりS2購入しました 切磋タクマー 2005/11/20(日)18:41 返事 / 削除

突然の訪問で申し訳ございません。
ブロニカ初心者です。

先週、近所の中古屋さんのHPを眺めていたところ、
標準75mmニッコール付きのS2があることに気付き、
居ても立ってもいられなくなりその場で電話を掛け、
給料日前の乏しい現金を掻き集めて購入しました。

ETR-Siを持っていることから、
操作方法は基本的に一緒だろうと高をくくっていたのですが、
完全に機械式のS2は戸惑うことばかり。
こちらのHPの内容、大いに参考となりました。
この場を借りて御礼申し上げます。

今日は紅葉も終わりつつある近所の里山にスタデラと三脚持参で参上し、
潔く標準一本で12枚撮りきりました。ポジの上がりが楽しみです。

さてさて帰宅後、またまた件の中古屋さんのHPを見ていると、
ニッコールH50mmが目に入りました。しかし、散財直後だけに我慢我慢!!
こちらのHPの影響もあって”病気”が再発しそうです。

( )


投稿830 | ■Re:821 これからもブロニカ ゆうれい 2005/11/19(土)02:46 返事 / 削除

maimaiさんは
すみません、遅くなりました
S2のファインダーも当然交換可能です

S2ではスリガラスとその下にプラスティックのフレネルレンズが入っています
当然両方取り除きますが、マット面よりも手前有ったフレネルレンズが無くなる影響か
そのまま新しいスクリーンを載せてもピント面が合いません

S2は過去に6台交換しましたが、その時はGS-1の物を使いました
今は入手できないので最近はPENTAX67Ⅱの物を使っています

部材の厚さが違う事で調整の方法が変わる恐れが有るのと
S2のスクリーンを弄ったのは数年前で記憶が曖昧です
また調べて見ますので詳しくはまた近い内に書きます
それまでお待ちください

当時ブロニカスクリーンは安かったのでこればかり使っていましたが
PENTAXスクリーンは陰りが少なくこれはこれで気に入っています
たまに中古ショップでなぜか安売りされているのでその時にいっぱい買う事にしております

( )


投稿829 | ■ブロニカECいきなりトラブル? ほくと 2005/11/17(木)19:29 返事 / 削除

 今日、いよいよブロニカECの試し撮りで心もウキウキでした。はじめての中判カメラなのでいきなりフィルム装填で失敗、1本ダメにしてしまいました。気をとりなおし2本目にトライ、何とかうまくいきました。撮影は露出計を持っていないためデジ一眼でヒストグラムを見ながら一枚一枚大事に撮影。120ロールの9枚目くらい撮り終えたときになにを思ったかシャッターチャージ完了した後に多重露出レバーをDのポジションに回しました。するとシャッターが切れなくなりました。ひょっとしてもうシャッターが切れているのかなと思い巻き上げのクランクを回そうとしても微動だにしません。や・やばいと額から冷や汗が・・いろいろ触りましたが、どうしてもダメ、、そうしていると単独の巻き上げレバーが回りました。しかしそのまま最後まで巻き上げてしまい、フィルム終了となりました。これって故障でしょうか?シャッターチャージしてから多重露出レバーをDにしたのがいけなかったのでしょうか?初心者の私にどなたか御指南を・・

( 中判初心者!ブロニカECを手に入れました。 )


投稿828 | ■4台目がやって来ます のくたん 2005/11/17(木)15:46 返事 / 削除

以前よくこちらの掲示板にお世話になっておりました
のくたんです。久しぶりに書き込みさせていただきます。
最近都合4台目のD型を入手できる運びとなりました。
私は基本的に海外オークションはやりませんので、
大佐さんが書かれているものではないのですが、
明日我が家にやって来る予定です。
当時のD型のカタログも一緒に来るので、そちらも楽しみです。

ところで、都合4台目のD型と書きましたが、一時は3台所有していたD型も、
今は1台のみです(明日からはまた2台…)。
いろいろありまして、1台はやむなく手放し、もう1台は
奇遇な出会いから、当時D型の製作にたずさわれた方のもとに
旅立っていきました。その方とは実際にお会いし、
吉野善三郎氏とのエピソードや、初めてD型のプロトタイプ
を見せられたときの衝撃など、興味深いお話をいろいろ
うかがいました。
当時お若かったその方も今は70歳を越えられ、私がD型を
お譲りするときには「これに触るのは40年ぶりです」と
少年のような笑顔で懐かしそうに目を細めておられました。
当時はとても手の出せるような値段のカメラではなかったそうです。
その方といろいろお話しするうち、やはりD型は、日本人
が造り得た最高峰のカメラであるという認識を新たにしました。
造ったのがそもそもカメラメーカーでなかったというのも驚きです。
やはり私にはD型のDはデラックスのDではなく、
ドリームのDと思えてなりません。
吉野善三郎氏や、開発陣の夢のかたまりのようなカメラです。
このような素晴らしいカメラを遺してくださった吉野氏や、
開発陣の方々にこころから感謝したいです。

( )


投稿827 | ■Re:824 ブロニカECに装着できるレンズ? ほくと 2005/11/17(木)08:41 返事 / 削除

日浦さんアドバイスありがとうございました。なにはともあれ、まず撮ってみることにいたします。レンズは撮り進めながらボチボチと揃えていきたいと思います。まずはフィルム1本撮影してその結果また掲示板書き込みさせていただきます。ありがとうございました。

( 中判初心者!ブロニカECを手に入れました。 )


投稿826 | ■Re:821 これからもブロニカ 日浦 2005/11/16(水)20:25 返事 / 削除

横っちょから失礼します,
またそのうちフォローがあるかと思うのですが,
S2のスクリーン交換はS型と同様に可能です.

ブロニカの画面より大きいスクリーンを入手し,それを入るようにカットするのと,
装着時の位置合わせ(ピントが合うようにする)が必要ですが,さほど難しくありません.
SやS2のスクリーンも結構見やすいと思いますが,さすがにペンタックスの最新の
スクリーンなどはけっこういいですので,・・

私はブロニカでは入れ替えはしていませんけれど(分解してモルトの張り替え,調整は
やったことがあります),ベビーローライ(ローライフレックス4x4)はペンタックス
645Nのスクリーンにしましたら非常に快適になりました.
もともとのベビーローライのスクリーンはかなりピントのキレが良くないんです.
ピント合わせがかなり性格に出来るようになったと思いますが,こんな古いカメラなのに
画面内にAF指標があるのはご愛敬です ^^;

( )


投稿825 | ■Re:818 E-bayで 日浦 2005/11/16(水)20:17 返事 / 削除

大佐殿,お久しぶりです,
最近eBay までまわる余力が無く ^^; 見過ごしてしまいましたが,出ていましたか.
(それでもヤフオクは,ときどきは見ているのですが,・・)
最近大阪の中古市で1台,出ていたという話を聞きました.
もっとも,かなりのお値段だったそうですが,・・・

最近はS型もちょっと気に入っていまして,使ってやりたいなと思っています.
引き蓋に関する質問もけっこうありますので,D/S/S2/ECの各引き蓋が揃ったこの機会に
WWWを更新しなきゃと思いながら,まだ止まっています・・
同時にEC-TLの各種スクリーン(現在4種類あり)や,ストラップ金具の互換表なども予定
しているのですが,載せてからアナウンスします ^^;;

( )


投稿824 | ■Re:823 ブロニカECに装着できるレンズ? 日浦 2005/11/16(水)20:11 返事 / 削除

日浦です,

私が入手した最初のブロニカもECです.今はEC-TLを使っていますけれど,ECのほうがファインダーが明るいということもありますし,ミラーアップもできますから,きっちり撮るには一番いいブロニカじゃないかと思います.

レンズの入手については,大佐さんがおっしゃるとおりです(フォローありがとうございました).オークションでは,たくさん出ているときと,そうでないときの波がありますので,しばらくウォッチされたらいいのでは,と思います.Q&Aのページ
http://shinsaku.homeip.net/priv/camera/mednikkor/bronica/brod/qa.html
にも書いていますが,40mm を除くとどれも3~4万円まででありますし,同じ時代の他の機種(コーワなど)に比べるとレンズはたくさんありますので,大丈夫ですよ. オークションでも出てきますし,東京や大阪の中古カメラ専門店では常時在庫している店もけっこうあります. でも,標準の75mm も使いでのあるレンズですのでまずはじっくり使い込まれるといいかもしれませんね.

手持ちの件ですが,これはやはりシーンの明るさによると思います.日中屋外ですと35mmと同じように手持ちで十分撮れます.ただ,35mm よりはボケが大きくなりますので,風景撮影,特にこのシーズン紅葉を撮るような場合ですと適度に絞ってあげた方が綺麗に撮れるシチュエーションも多いと思います.そうなると三脚が必要になりますが,ウェストレベルファインダーと三脚,それに外部(単体)露出計の組み合わせというのはなかなか具合がいいですし,そうなるとECのミラーアップ機能とレリーズを組み合わせますと使い勝手も画質も最高ですので,一度そのような撮影にもトライされてみてはいかがでしょうか.きっと,驚くほど繊細な写真に驚かれると思います.

もちろんスナップ撮影などは普通に手持ちで撮れますし,人物撮影などでもあまり絞る必要がないなら手持ちで十分と思います.

( )


投稿823 | ■Re:822 ブロニカECに装着できるレンズ? ほくと 2005/11/16(水)19:41 返事 / 削除

大佐さん、早速のご返答ありがとうございます。まだECを手にしたばっかりで、実写もしないうちからレンズの事を言うのは少々早かったですね。まずは75mmでとことん撮ってみます。
それから、もうひとつ御教授願いたいのですが、35mmカメラでの写歴はそこそこなんですが、中判はまったくのはじめてです、ウエストレベルのファインダーも経験がありません。まず基本的にはレリーズケーブルは必要でしょうか?手持ちの撮影にはあまり向かないのでしょうか?よく35mmカメラの方では手ブレの限界スピードがレンズの焦点距離/の1とか言われていますが、フィルム面積が大きい分ブレが目立ちますでしょか?また実写もしていないうちからすみませんです・・

( 中判初心者!ブロニカECを手に入れました。 )


投稿822 | ■Re:820 ブロニカECに装着できるレンズ? 大佐 2005/11/16(水)00:14 返事 / 削除

ほくとさん、今晩は。ECを入手されたこと良かったですね。
レンズは都内ならNikkor50mm、200mmやゼンザノン150mmは比較的探しやすいです。
ニッコール40mmは年に数回出ます。イエナ製ゼンザノンはコレクションアイテム。

SQ系などに比べると数は少ないですが、全く手に入らないものではありません。
焦らずにまずはお手元の75mmを使って見てください。
これだけでも幸せになれます。ニッコールに恥じない素晴らしいレンズですよ。

( )


投稿821 | ■Re:809 これからもブロニカ maimai 2005/11/15(火)14:17 返事 / 削除

( ゆうれいさんは投稿809で書きました )
> 先ほどSのスクリーンをバケペンⅡの物に交換しました
> 笑ってしまうぐらい快適です

ゆうれいさん教えてください。

引蓋の件はご返答ありがとうございました。maimaiです。

スクリーン交換の技はS2でも可能ですか?
現状はさしつかえないのですが、けっこうすりきずがあり
もし可能であれば将来的にトライしてみたいと思いますが、そこそこいい値段ですので
注意事項等ございましたらご教授いただけますと大変助かります。
工作関係の道具は大小各種そろっております。

あつかましいお願いで申し訳ございません。
よろしくお願いします。

( )


投稿820 | ■ブロニカECに装着できるレンズ? ほくと 2005/11/15(火)09:41 返事 / 削除

ブロニカのECを譲り受けたので、中判写真を試してみようかと思っているのですが、レンズが標準の75mmF2.8しかついていなかったので、交換レンズ等ほしいのですが、オークション等みても出ていなような気がします。詳しい方いらっしゃいましたら情報いただきたいです。

( 中判初心者!ブロニカECを手に入れました。 )


投稿818 | ■E-bayで 大佐 2005/11/14(月)01:38 返事 / 削除

久しぶりにDが出てました。
気になったのでウオッチしてたら先程終了しましたね。US$899でした。
コムラー300mm付きは魅力でしたが、説明の
Shutter mechanism needs attention が引っかかった
(本当は、そこまでBidできません)(^^;
日本の方が落札されたようで、また一台里帰りが出来て良かった良かった。

( )


投稿817 | ■ありがとうございます maimai 2005/11/12(土)18:01 返事 / 削除

ゆうれいさん、日浦さん 早々の御返答ありがとうございます。
さっそく実行させていただきます。
MOのケースはなかなか具合いい感じです。

さっき試し撮りのポジがあがってきたのですが
手持ちで1/30,1/60はだいじょうぶでしたが、1/125以上はぶれぶれでした。
1/500なんてそれはひどいものでした。
1/30手持ちOKならいいと思うんですけど、これがシャッターショックなんですかね。
いままでレンズシャッター機しか使ってなかったので、新鮮な驚きです。
もうすこし使い込んで自分の写真機にしたいとおもいます。

日浦さんのおっしゃる様に、素透しのファインダーと違って
擦りガラス越しに見る画面は、なんともまあすばらしいものだと実感いたしました。

また色々とわからない事があると思いますので教えてください。
どうもありがとうございました。

( )


投稿816 | ■Re:814 質問させてください 日浦 2005/11/12(土)03:47 返事 / 削除

日浦です,

私も引き蓋は抜いたまま保管していまして,持ち出すときも基本的に引き蓋は家に置いています.
引き蓋を入れた長期間保管しますと,機種によっては抜いたときに光が漏れやすくなることもあるので
(S2では問題はほとんど無いと思いますが,D型などでは問題があるようです),
家で置いておくときも抜いておいた方がいいと思います.

交換の必要があるときは持って出るしかないですが,基本的にはそういう場合アルミトランクを
車に積んでいたりしますので,そのアルミトランクのポケットに入れていたりしますね.
もっとも,EC型のバックではバックの背面に引き蓋を入れるところがありますので,
そこに入れっぱなしですが...もし柔らかいカメラバックに入れるのでしたら,
なんでもいいですけど硬いケースに入れておいた方が曲がらなくていいと思います.

レンジファインダータイプの中判も軽快で,使いやすいですが,中盤の一眼レフは,
なんといってもファインダーを覗いたときの画面の美しさにえもいわれぬ良さがありますね.

( )


投稿815 | ■Re:814 質問させてください ゆうれい 2005/11/12(土)02:44 返事 / 削除

maimaiさん、初めまして
引き蓋ですが何時も抜いたままです
荷物になるので交換用のバックは持ち歩きません
ですが何らかのトラブルの時には外す必要も有ったりしましたので
引き蓋はフロッピーのケース(2枚用)=MOのケースにしまって鞄の隅に突っ込んでいます

( )


投稿814 | ■質問させてください maimai 2005/11/11(金)15:47 返事 / 削除

はじめまして。

中判初心者の者ですが、いままでFUJIのGS645,GW690を使って
楽しんでおりましたがやはりレンズ交換できる機種が欲しくなり
色々と考えた結果、シャッターショックが気になりつつも
レンズのバリエーションやかっこよさに惹かれ、先日オークションにて
S2を購入いたしました。
そこで色々と検索した結果このすばらしいサイトにたどりつきました。

そこで質問なのですが

みなさんは撮影されるときはフィルムバックの引蓋はどの様に
されてますでしょうか?
試し撮りしたときに置き場がなく、かばんやポケットにいれるのも
曲がってしまいそうだし、しかたなく右手の小指に引っ掛けて
撮りました。
オークションを見ているとハッセル用のケースなんかが出てますが
あれなんか使えるのでしょうか?

以前の書き込みにあれば番号など教えていただくとありがたいです。
引蓋のあるカメラなど今まで使った事がなく、うろたえております。

まだ120を1本撮っただけですけどなんかすごく好きになって
はまりそうです。

長々と申し訳ございませんでした。
よろしくお願いします。

( )


投稿813 | ■Re:809 これからもブロニカ jeepta 2005/11/9(水)19:20 返事 / 削除

( ゆうれいさんは投稿809で書きました )
> 現行商品が無くなってしまっても、メーカーとしてのブロニカが消滅しても
> 今使っているカメラが無くってしまう訳ではないのですから
>
> 我々ユーザーが使い続ける限りブロニカは存続すると思っています
> これからもず~と使いつづけます。
>
> 先ほどSのスクリーンをバケペンⅡの物に交換しました
> 笑ってしまうぐらい快適です
> 天気が悪いし、仕事中だし、実際に使うのは暫く後になりそうなのが残念。

はじめまして、jeeptaと申します。よろしくお願いします。
私もこれからもブロニカを愛用していきますよ。愛するS2と共に。
ほんとに良く出来たいいカメラですよねぇ。使えば使うほどそう思います。
きれいに撮れますし。

( )


投稿812 | ■カメラ生産台数激減 パーオヤジ 2005/11/5(土)18:36 返事 / 削除

1,999年、35ミリ一眼レフ約409万台、大中判60,044台
2,000年、35ミリ一眼レフ約417万台、大中判56,432台
2,001年、35ミリ一眼レフ約357万台、大中判31,801台
2,002年、35ミリ一眼レフ約329万台、大中判31,695台
2,003年、35ミリ一眼レフ約228万台、大中判19,904台
2,004年、35ミリ一眼レフ約112万台、大中判7,159台
2005年1月~9月、一眼レフ約39万台、大中判4,336台
このような状態では、タムロンブロニカ撤退でも、残念ではあるがしかたない。
ただ残るマミヤ、ペンタには頑張って欲しい。
個人的にはこれからもブロニカです。

( )


投稿811 | ■TTL Prismatic Viewfinder for the Kiev 88 おおくまねこ 2005/11/3(木)21:33 返事 / 削除

皆様、お世話になります。
「集い」で拝見しました、キエフ88のTTLプリズムをSブロニカに載っけるというもの、いまe-bayに出ていますね。 器用な方はいらっしゃるものだとつくづく感心します。       ゾディアックをどうしたものかと悩む今日このごろ...

( 変なもの まっしぐら )


投稿809 | ■これからもブロニカ ゆうれい 2005/10/30(日)12:43 返事 / 削除

現行商品が無くなってしまっても、メーカーとしてのブロニカが消滅しても
今使っているカメラが無くってしまう訳ではないのですから

我々ユーザーが使い続ける限りブロニカは存続すると思っています
これからもず~と使いつづけます。

先ほどSのスクリーンをバケペンⅡの物に交換しました
笑ってしまうぐらい快適です
天気が悪いし、仕事中だし、実際に使うのは暫く後になりそうなのが残念。

( )


投稿808 | ■ブロニカさようなら 亀造 2005/10/29(土)16:39 返事 / 削除

ゼンザブロニカ・ブロニカカメラで36年タムロンで10年合せても46年
短い生涯でした

( おせっかいやき )


投稿807 | ■寂しいですね SHINYA 2005/10/24(月)16:10 返事 / 削除

タムロンに吸収された時からいつかはと思ってましたが
意外と早かったですね。

お兄さんから弟さんに経営が移って結局は手放される。
事業というのは熱意というものが必要だなと感じました。

ブロニカが無くなるのは悲しく、寂しいですね。
最近はデジカメばかりなので、
追悼じゃないですがブロニカで撮影しようと思いました。

( )


投稿805 | ■Re:804 とうとう終了だそうです 大佐 2005/10/21(金)23:50 返事 / 削除

私の中ではSLRが終了した時点で一区切りがついた筈でしたが
やはりファンとしては悲しい知らせですね。

デジタル全盛ですが、一巡したら何割かの人は「やはり銀塩が面白い」と
回帰すると思っていますが、戻ろうにもカメラが無ければどうにもならない。

とりあえず銀塩がある間は楽しみたいです。

( )


投稿804 | ■とうとう終了だそうです 日浦 2005/10/20(木)13:02 返事 / 削除

ブロニカRF645の発売終了と,
それに伴うブロニカ事業の終了がアナウンスされました.
http://www.tamron.co.jp/news/release/051020_bronica.html

> 「ブロニカRF645」生産終了に伴い、全システムの生産が中止に
> なりましたので、1959年に「センザブロニカD」を発売以来、
> 47年間にわたるブロニカ中判カメラ事業を終了することになりました。

とのことです.このように改めて宣言されてしまいますと,
念を押されたようでますます寂しい思いがつのります。

( )


投稿803 | ■近況報告 おおくまねこ 2005/10/14(金)23:12 返事 / 削除

皆様 ご無沙汰致しております。
先日の集いの御礼も申し上げぬまま10月にもなってしまいました。

ハッセルのフード用シュー … EC状態のTL用に、昔のセコニックのセレンメーターを装けるのに使っております。 このために標準用の角フードをわざわざ買ってきてしまいした。かつてコニカオートレックスPというこれまた変なカメラの専用Cdsが入手出来ず角フードの上に(ペンタ上でも大した違い無いのに) のっける為に購入したものです。 でも本当に役立っていたのはセノガイドCでした(^o^;
その昔はトライXで...と遠い目をしてるとJCIIでは北井一夫「村へ」なんてのをやってるんですね(30日まで) 来週観に行きます。

近頃の変な買い物しょにょ①  ViVitarのダブラー … 本当は大バヨネットの前後キャップ欲しかっただけ 先日の集いでも大バヨのキャップは純正では存在しなかったのでは、という話でしたので。

近頃の変な買い物しょにょ② ボディキャップまとめて5枚 … 以前のクラカメ専科に純正キャップをくりぬいてバレルレンズをTLに装ける、という記事があって文化財破壊だあ、と怒っていた自分はどこへやら。 まあ5枚あるなら1枚くらいいいか(。_°☆\(- - )

近頃の変な買い物しょにょ③ ニッコール40/4用90mmのY2 … たった今R1と2件出ていたヤフーで。 二人で入札していたのですが両方ともなんて欲をかくとロクなことは無いし、ここの方かも知れないのでお互い阿吽の呼吸でどちらも5千円前後に落ち着きました。  

北井展なんて観に行くと再びモノクロ回帰してしまうのでしょうか...

キャップといえば どこぞで後キャップを再生産したようで新橋の大庭で1個2000円でいくつもぶら下がっていました。

( 変なもの まっしぐら )


投稿802 | ■Re:801 S2ファインダースクリーン改造の件 ゆうれい 2005/10/10(月)01:09 返事 / 削除

パーオヤジ様
それは素晴らしいですね、純正改造品?ですね
気のせいかGSスクリーン入りのS2と
SQを並べて覗き比べると何となくS2の方が明るく見える気がします(気のせい?)

タムロンさん、カメラの生産が駄目でも消耗品だけでも供給してくれないものでしょうか

( )


前のページ 〔ページ 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 次のページ
ホームに戻る Open!NOTES mini 1.1 (C) NetComplex Inc. 先頭へヘルプ