ホームに戻る i-mode カメラ情報交換掲示板 最後へヘルプ

カメラに関することなら自由にご利用ください.
また更新情報もこちらに掲載していきます.

最近広告の投稿が増えてきましたので,投稿パスワードを設定しました.
当面は自動広告投稿プログラムへの対処としますので,パスワードをここに書いておきます.
投稿パスワードにはcameraと入れてください.

名前 (必須項目)
E-mailアドレス
自己紹介/近況
タイトル (必須項目)
内容
(内容に書かれたURLやメールアドレスは、自動的にリンクになります)
削除パスワード (英数字8文字以内/記入すると他人が削除できなくなります)
投稿パスワード (英数字8文字以内/投稿するにはパスワードが必要です)
/ ▼最初から / 管理者へメール
前のページ 〔ページ 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 次のページ
投稿2153 | ■ペトリ雑感 efunon 2017/10/9(月)18:28 返事 / 削除

 以前からレンズだけは持っていたのですが、最近ペトリFTEを入手しました。

あてにはなりませんが、EEも生きているボディーです。
 各部の動作はお世辞にも節度の有る感触では有りません。ファインダーも清掃済とは言え、何とは無くモヤモヤしています。

 EEはシャッタースピード優先AEで、メーター指針押さえ式です。レンズも"EE"と刻印されたレンズではないと働きません。
レンズマウントから出ているシャフトの出し入れで絞りの固定位置が変わります。これが華奢で注意しないといけません。私の個体もこの軸が曲がっていました。なんとか直してEE機として作動する様になりました。

今となっては、ニコンやキャノンのフラッグシップ機と比べればあまり良いところが有りませんがそれでも当時やっと一眼レフを買えたお父さんの気持ちが判るカメラです。

( )


投稿2152 | ■センチュリーグラフィックの距離目盛換算表 れんずまにあ 2017/10/5(木)23:59 返事 / 削除

今日は色々あって建物から出られない日なので、空いた時間にセンチュリーグラフィック距離計無しの目測目盛合わせをしていました。
元々標準レンズ用の距離指標があり、それを利用して交換レンズ毎の換算表を貼り付ける作業です。
昔一度やったのですが、少し好い加減で先日使ったときズレが大きく1から作り直し。
近距離はメジャーで焦点面からの距離、遠距離は距離計連動カメラの望遠レンズが距離目盛り細かいので単独距離計の代用にします。
以前固定した65,100,180用の無限遠ストッパーは正確でした。
47mmは100ft指標で5m、65mmは同10mを換算表に記入。この辺りは暗いレンズなので深度が深く、切りが良い数字の方が便利。180は50ft指標で30mに合っています。
無事4ft目盛まで換算表が完成しました。
これで手持ち撮影も可能で、以前西穂高で180mmを目測使用したことがあり、遠距離なら十分実用になります。
また距離計つきセンチュリーでは、単独距離計として変換すればよく活用できます。

( )


投稿2151 | ■Re:2149 23クラウン AH 2017/10/3(火)22:53 返事 / 削除

れんずまにあ様

メダリストのエクター100mmは素晴らしいですね。
私も、以前に120フィルムに改造されたメダリストIIを運良く入手し、愛用しています。
私の個体がそうなのか、シャッターボタンが固いので、グリップとレリーズを別に着けて使っています。
同じ系統のエクターを6x9以外の6x6や6x7で使ってみたかったので、エクター105mm付きの23グラフィックをずっと探して、最近やっと出会った次第です。
OHが完了した暁には撮影してみるのが楽しみです。

( )


投稿2150 | ■メダリストのエクター れんずまにあ 2017/10/3(火)18:34 返事 / 削除

初めてメダリストIIでちゃんと撮影しました。
色々良いレンズは経験しましたが、このエクター100mmf3.5はその最上位に来るほど良いですね。
評判は聞いていましたが、これほどとは。びっくりしました。
フィルム平面性がよいことも、レンズ性能を後押ししています。
モノクロネガなので、カラーはまだわかりません。

数年前に近所に出ていたのに遭遇し、給装側が120用に改造されていたので連れ帰りましたが、セルフコッキングが故障していて、
全部手動シャッターセット、赤窓送り。だから安かったのでしょうけど、取り敢えずはこのまま使っています。
スーパーマチックシャッターは作動音が異様に低く、最初屋外で使ったときは故障してシャッター開いてないのかと思いました。
最近ようやく基本テストを終え持ち出しました。

形状がごろんとしていて少々重いのは確かですが、35mmSLR並に小型なので小さなバッグに入ってしまいます。
続けて撮影していこうと思います。

( )


投稿2149 | ■Re:2148 23クラウン れんずまにあ 2017/10/2(月)17:11 返事 / 削除

AH様、CLPO様、どうもありがとうございます。

画像を拝見出来てありがたいです。
大変きれいなクラウンですね。
驚いたのが、コダック105mmf3.7が付いていますね。
確か3群5枚ヘリア型の貴重なレンズ。長年探していましたが、陰さえ見たことがなかったので眼福です。
全く入手出来ないので、メダリストから外された単体レンズに手を出してしまいました。
ただシャッターを外部から操作するのが難しく塩漬けになっています。
蛇足失礼しました。

( )


投稿2148 | ■23クラウン AH 2017/10/1(日)10:50 返事 / 削除

CLPO様、れんずまにあ様、
返信ありがとうございました。

パーツリスト見てみまして、理解しました。

当方のボディは現在OHに出しているため、ボディを開いたときのボディレリーズ川の写真は無いのですが、
閉じたときの画像がこちらです。たしかにボタンはついてますが、中にはご指摘のパーツはついていないため、飾りになっています。
この23クラウンは、シリアルは44万台のわりと古い番号だと思うのですが、
バックはグラフロック規格になっています。
クラウンは旧規格も混在しているようですね。

https://www.fastpic.jp/images.php?file=7485882452.jpg
https://www.fastpic.jp/images.php?file=6843006697.jpg
https://www.fastpic.jp/images.php?file=6240979264.jpg

( )


投稿2147 | ■23クラウン CLPO 2017/10/1(日)03:48 返事 / 削除

れんずまにあ様

パーツリストをよくよく見ると23クラウンにはこの部品は組み込まれていないようです。
45クラウンには組み込まれています。
23スピードには組み込まれていますので、自分で組み込みは可能ではないかと予想します。

時々eBayでこの部品は出てますが(今はなし)、パーツ取り個体を買う方が安上がりですね。
丁度自転車のブレーキのようなものです。自転車は中のワイヤーを引っ張るのに対してワイヤーを押し出します。
パーツ取り中古を購入すると外層のスピリングが座屈していたり、キンクしていたりするものが多く、こうなると使い物にはなりません。

( )


投稿2146 | ■Re:2143 クラウングラフィックのボディーレリーズ れんずまにあ 2017/10/1(日)02:33 返事 / 削除

CLPOさま核心情報を誠にありがとうございます。
蛇腹を繰り出してもちゃんと作動するのが凄いですが、確実作動するものではないのですか。
しかしgraflex.orgのサイトは時々お世話になっていますが、このようなページは見てませんでした。
ただしパーツ構成図を見ても現物の動きを知っていないと全く頭で再現できません。

あとはクラウンの23モデルに同様の機構をもつ個体があるのかですね。
よろしければAH様の個体の画像を上げて頂ければ後学のために有り難く存じます。

( )


投稿2145 | ■追加情報 CLPO 2017/9/30(土)03:21 返事 / 削除

PartsListがここにあります。
http://graflex.org/manuals/23-Pacemaker-Speed-and-Crown-Graphic.pdf

この8ページ
 参照番号4のPIN:31131G1 Release Assenbly - Cable
がスプリングの外層の中に仕込まれたワイヤーの部品アッシーです。

2ページの図1にある、
 参照番号22のPIN:3199P2, 3199P1 Clamp
がレンズシャッターに直接接してそれを押す片持ち梁になります。

45版のパーツリストには、Arm と部品名称が書かれています。

( )


投稿2144 | ■リンク忘れ CLPO 2017/9/30(土)03:04 返事 / 削除

すみません、リンク忘れました。

https://www.youtube.com/watch?v=HgYaRzILjIE


ところで、露出計ですが私も圧倒的にデジシックスですね。暗いシーンでの安心感が違います。
でも結構電池食いで、L-208はもう何年も電池交換していないに、デジシックスは年に1度は電池交換します。困るのは外に出てから電池が切れること。
L-208ももうちょっとだけ暗いところで反応が大きいと嬉しいのですが…いつもバックアップで鞄にはいっています。

( )


投稿2143 | ■Re:2141 クラウングラフィックのボディーレリーズ CLPO 2017/9/30(土)03:00 返事 / 削除

こんにちは、こちら私返答できそうなので情報提供させて頂きます。


> れんずまにあ様
> 返信ありがとうございました。
> はい、クラウンですのでフォーカルプレーンは付いてません。
> 海外の動画をいくつか見てみたら、クラウンでボディーシャッターと連結されている様子が見えました。
> https://www.youtube.com/watch?v=wp2Qa_oaW8w
> たとえばこの動画は4x5のクラウンですけど、2:20辺りに、シャッターボタンとレンズが機械的に連動しているように見えます。セレノイド?の大きなチューブ状のものはついていないようです。
>
> 海外サイトなども検索してみてるのですが、情報を見つけられず、もし他にご存知の方がいましたら、お教えいただけますと幸いです。

お使いのものが23のクラウンということで、少し古いタイプのものではないかと思います。
参照されているYoutubeは45のクラウンですが、同じようなスイッチがボディーについているのですか?23クラウンでこの機構があるものは記憶にありませんが、45クラウンですと、このスイッチを押すとテコ機構にてワイヤーが押し出されます。このワイヤーはスプリングの外層の中に収められておりそれが蛇腹の下を配してレンズ枠の左側(対物レンズに向かって)の機構に接続されます。
スイッチを押すことで、ワイヤが繰り出され、最終的にレンズ枠に配置された機構に連動し、結果レンズ枠左側が下に稼働。そこに片持ち張り状のレバーを固定し、そのレバーが機械的にシャッターをレバーを押下する形でシャッターをキリます。
レンズ毎、シャッター毎に寸法が違いますのでこの片持ち張り形状のレバーは何種類も用意されています。ですか簡単に燐青銅板などで自作可能です。

言葉では難しいので、動画を探してみました。

2:56 でスライドさせているのは、フォーカルプレインシャッターだった設定を、上記のワイヤーを介して機械的にレンズシャッターを押下する切り替え作業です。
3:00 のところで、片持ち張りレバーをレンズシャッターに被せて接触させているのがわかると思います。
3:04 以降、ボディー横のスイッチを押していますが、機構が連動して最終的にレンズ枠左側に配設されたレバーが下にさがり、そのレバーが直接レンズシャッターを押していることが確認頂けるかと思います。

この機構ですが、レンズ毎に設置をしなければなりません。
レンズのボード上の位相(レンズシャッターのシャッターレバーの位置の調整)と、レバーの形状と上下方向の位置(レバーがレンズシャッターの上に接するよう)です。

このシャッターですがあまり使い良いものではないですよ。
ここと思いシャッターを切ろうとしても切れなかったり、どこで切れるかも分かりづらいのです。
レリーズを使って私は切ることが多いです。
スピグラの場合はバレルレンズでも高速シャッターが切れるので、同じシャッタースイッチを使用しますが、フォーカルプレインです。フォーカルプレインの場合は結構感触も分かりやすいです。

ご参考になれば嬉しいです。

( )


投稿2142 | ■Re:2141 クラウングラフィックのボディーレリーズ れんずまにあ 2017/9/27(水)22:47 返事 / 削除

AH様、情報まことにありがとうございます。

> たとえばこの動画は4x5のクラウンですけど、2:20辺りに、シャッターボタンとレンズが機械的に連動しているように見えます。セレノイド?の大きなチューブ状のものはついていないようです。

確かに、メカニカル接続のように見えますね。ソレノイドは良く見ますが、これは大変面白い画像です。
大層な電池は要らないし、軽快です。この線で実用出来ればよいですね。私も情報期待しています。

( )


投稿2141 | ■Re:2139 クラウングラフィックのボディーレリーズ AH 2017/9/26(火)10:03 返事 / 削除

れんずまにあ様
返信ありがとうございました。
はい、クラウンですのでフォーカルプレーンは付いてません。
海外の動画をいくつか見てみたら、クラウンでボディーシャッターと連結されている様子が見えました。
https://www.youtube.com/watch?v=wp2Qa_oaW8w
たとえばこの動画は4x5のクラウンですけど、2:20辺りに、シャッターボタンとレンズが機械的に連動しているように見えます。セレノイド?の大きなチューブ状のものはついていないようです。

海外サイトなども検索してみてるのですが、情報を見つけられず、もし他にご存知の方がいましたら、お教えいただけますと幸いです。

( )


投稿2140 | ■Re:2137 露出計 れんずまにあ 2017/9/25(月)22:57 返事 / 削除

ゆうれい様もefunon様もそれぞれ愛機をお持ちですね。

> 私はスタデラ7割、ミノルタスポットメーター3割くらいですかね。
> (それから緊急用に、”携帯”にセノガイドを入れています。)

本棚に関サロン露出計ジャンクを挟んでいます.リペアしようと思いつつ20年くらい...
先輩渡米土産にコダックの露出マニュアルを頂戴しました.
こういう実測値ではなく経験値で判断する露出表は、スマートホンのソフトが得意そうですね.

> 露出計の価格が上がってしまって、安易に露出計を持っていた方が良いですよとも
> 云えませんし、露出計クオリティーのデジカメは出てこないし。…

最近のデジカメは感度が可変だけでなく像の部分でも恐らく感度を変えているので、フィルムとは乖離しているのでは.凄いのは凄いと思いますが...

ジャンクボックスで安い露出計があるとついつい連れ帰ってしまいます。
スポットメーターのメインはペンタックスデジタルですが、昨年ジャンク(電池室サビ)セコニックデジスポットを掘り出し、バッグ常備にしました。
同ジャンクのセコニックマスターもセレンなのに結構いけてますので別バッグへ。これウエストン原型なのでフィートで考えないと行けないのがなんですが。

さてゆうれい様のデジシックス、そんなにタフなんですね。吃驚しました。

私のがよほど当たり所が悪かったのか...めんどくさくて修理依頼してませんが、ケンコーに出してみようかしら...
それにしても、ゆうれい様のL-208も相当当たり所が悪かったような...
心配になって指針にメーターが付いてくるか試しました。私のは「まだ」大丈夫..

( )


投稿2139 | ■Re:2138 クラウングラフィックのボディーレリーズ れんずまにあ 2017/9/25(月)00:07 返事 / 削除

AH様ようこそいらっしゃいませ。

> グラフレックスのクラウングラフィック23を最近入手したのですが、
> これはセンチュリーグラフィックと違って、スピグラのようにボディーレリーズのボタンが付いています。

恐縮ながら私はボディレリーズ機を所持したことがなく、また店舗で詳細を見ることを怠っていましたので正確な回答は困難であることをお詫び致します。

> しかし入手した個体は、レンズとの接続がされていないようで、機能していないのですが、どのようなパーツを使って、ボディ側のボタンと連動するものなのでしょうか?

まずフォーカルプレーン機ならボディシャッターのレリーズでは。しかしクラウンということはフォーカルはないのですね。

4x5クラウンと同様ならば、レンズボードにソレノイド(電磁レリーズ)が固定され、シャッターレリーズに接続されている必要があります。またソレノイドに電気的な接続があり、電源はフラッシュバルブ用グリップの積層電池から取られていると思います。
私は4x5ボードつきレンズを購入した際ソレノイドが付いてきましたが、適合機種とアクセサリーを持っていないので取り外して保管しています。印象として4x5用ソレノイドはかなり大きい(ホースマンの倍以上)ので23と共用出来るかわかりません。

誤ったことを書いているかもしれず、どなたかお詳しい方の解説をお待ちしています。

( )


投稿2138 | ■クラウングラフィックのボディーレリーズ AH 2017/9/24(日)09:07 返事 / 削除

スピグラ系にお詳しそうな方が多いと思いまして、質問させていただきたく思います。

グラフレックスのクラウングラフィック23を最近入手したのですが、
これはセンチュリーグラフィックと違って、スピグラのようにボディーレリーズのボタンが付いています。
しかし入手した個体は、レンズとの接続がされていないようで、機能していないのですが、どのようなパーツを使って、ボディ側のボタンと連動するものなのでしょうか?

( )


投稿2137 | ■Re:2129 露出計 efunon 2017/9/23(土)23:11 返事 / 削除

私はスタデラ7割、ミノルタスポットメーター3割くらいですかね。
(それから緊急用に、”携帯”にセノガイドを入れています。)

露出計の価格が上がってしまって、安易に露出計を持っていた方が良いですよとも
云えませんし、露出計クオリティーのデジカメは出てこないし。…

( )


投稿2136 | ■Re:2134 露出計 ゆうれい 2017/9/22(金)02:23 返事 / 削除

日浦様 れんずまにあ様
私は断然Digisix派です。
小型の単体露出計はDigisixとL-208を各2個持っておりますが、基本的にはDigisixです。

最初に買ったのはL-208の方ですが、しばらく使うと指針が追針に静電気?で張り付くようになり
ちょっと追針を近付けると、とたんに指針が追針側に吹っ飛んできて
どこまでグリグリ回してもピッタリ重なって追針と一緒に動きます。
一定時間経過で測光が終了するまでそのままになってしまいました。
(どちらが追針なのか判りませんね)

これでは測光値が読めず、やむなく修理見積もりを取ったところ\30,000-との結果でした。
あと\5,000-でDigisixが新品で買える価格です。 再発も考慮すると乗り換えしか考えられませんでした。
その後、中古のDigisixを手に入れて10年以上使っています。

巻き取りリールを付けた小型ポーチに入れて、カメラバックに付けっ放しにしていますが
たまに違うバックを持ち出した場合、露出計を忘れる事態が時々発生します。
対策として、よく使うカメラバック全てに小型の単体露出計を取り付けたままにすることにしました。

よって現在はDigisix 2個と L-208(昨年きれいな中古で再購入)1個で運用中です。

しかし、結果的に一番使うのは古くなってぼろぼろの古い方のDigisixです。
全体的に傷だらけ、シャッター速度のダイヤルは部分的に欠けてしまい読みにくい事に加え
印刷の文字も部分的に薄くなって更に読みにくい。
もう慣れと言うべきか、愛着なのか判りませんがもうこれで良いかなと思える様になりました。

あと、欲を言えば予備としてDigisixがもう1個ほしいです。

( )


投稿2135 | ■Re:2133 マキシマー れんずまにあ 2017/9/14(木)22:30 返事 / 削除

日浦様、ご教授ありがとうございます。

本文でアヴスをご紹介されているところ、機種の表層しか見ない愚痴を書いてしまい、悔いています。
日浦様は既に私の愚痴のレベルはことごとく解決されていますし、kanさまのサイトは、ここからが出発で快刀乱麻の解決過程が素晴らしいです。

愚痴を書く前にもう少し解決してから紹介すべきでした。

> フィルムに入る傷が解決できず難儀しました.引き蓋やらなんやら,磨いたりいろいろ..

よいことを伺いました。傷も当たり前のように入っていました。

> 69判はいろいろ使ってみたのですが,66や645に比べてフィルムの浮動がかなり大きく,古いカメラで,開放でまともに使えるカメラがなかなかありません.

戦後のスプリングカメラはかなり改善されているような印象ですが、フジ、コダック、アグファ、イルフォードの4大メーカー最高レベルの製品での話です。コダックとアグファが脱落し、裏紙やフィルムベースなどの平面性を保つ高度のノウハウは、フォマや中華など新参勢には受け継がれていない可能性を危惧しています。
裏紙無しの220ならかなりマシで、私はだいぶ冷凍ストックを持っていますが一般適にはほぼ絶滅しているのが残念です。

>ハンドカメラ用のロールフィルムホルダも平面性を確保するような構造ではなく,またそれができる寸法的余裕もないため,ある程度絞らざるをえないとは思います.そうなると三脚必須となり,となるとカメラが小さいメリットが結構減じられてしまうのですが..

薄々感じていましたが、日浦様もそうお考えとは心強いです。
近代ロールホルダを使えるように解像できないか、悶悶考えています。
それにしても、規格が存在しないので、適合するホルダを見付けるのが大変。ラッキーにも遭遇出来ても、ちゃんと整備する必要がある...

機種にも依りますがあの反射ファインダーで正確なフレーミングをする自信はありませんし、焦点版を使うなら三脚がほぼ必須です。それも、引き蓋を抜き差しするのに力が要りますのでずれないためには強固な重量がある三脚になります。
でもシフトに追随するフレームファインダーはよいですね。

見切りを付ける前に問題に丁寧に対処してみます。

( )


投稿2134 | ■Re:2132 露出計 れんずまにあ 2017/9/14(木)21:34 返事 / 削除

日浦様、コメントありがとうございます。

> ツインメイト L-208
はい、私もL-208を所持しています。小型ですが流石専業メーカーだけに素晴らしい使い心地です。常に携帯できれば良いのですが、あちらへ入れればこちらに入らず。
ダッシュボードに入れとけばいいのか...
初代フォクトレンダーVCメーターも購入しましたが、露出計というものへの思想の欠如は明らかで、全く使い物にならない同意見で、売却しました。IIになって少しだけ使い勝手が向上したと思いますが、購入意欲が起こりません。

>デジシックス
当たり所が悪かったのか、ある日電源を入れたら死んでいました...

>針を合わせる L-208 のほうが頭を使うことなくさっと合わせられ,使いやすく感じています.
これはまったく同意見です。針はご指摘通り匙加減もできますね。

余談ですがスポットメーターは当初ミノルタデジタルを使っていましたが、マルチスポットやハイライト/シャドーコントロールよりも、ペンタックスデジタルのダイヤル/ゾーンシステムのほうが一目瞭然なので機種変更しました。

> シックスチノも使っていました.電池が不要で便利でしたが,セレン式一般として,最も露出計が欲しくなる肝心の暗い環境に弱いのと,測光範囲が広くて空の明るさを拾いやすく,風景などではアンダーになりがちのように思いました.

よく使い込んでいらっしゃいますね。私は旅先ではネガフィルム主体で日中屋外では露出計不要なので、屋内で目安を得るために使いました。カテドラル内部などかなり暗いのですが、シックスチノII測光ギリギリ行けました。しかし夜景はお手上げで、段階露光で対処しました。
実はSL66SE露出計が突然故障、バックアップで持参したシックスチノに救われたのです。帰宅後マガジン電子回路の故障が原因であったことが判明しました。

> スマートフォンの露出計アプリ
これは有り難い情報です。スマホ持ってませんが(笑)もし購入するときは指針に致します。

( )


投稿2133 | ■Re:2128 マキシマー 日浦 2017/9/13(水)23:09 返事 / 削除

れんずまにあさん,こんばんは.

ハンドカメラですね.私も最近,ウェブサイトでアヴスを紹介しましたが,少し苦労しましたので,おっしゃること,よくわかります.小型軽量で,シフトだけですけど可動域もそれなりにあり,近接撮影に強いというのは魅力的です.しかしおっしゃるとおり120ホルダーが使いづらく,また,遮光であるとか,フィルムへの傷であるとかのトラブルが起こりがちです.カメラのテレンプなども劣化しているものが多いとか,そもそも後のグラフロックやリンホフのように正確に位置決めできるように出来ていないため,どうしてもいい加減さが残ってしまいますね.

私の場合はパテントローレックスですが,なかなかフィルムに入る傷が解決できず難儀しました.引き蓋やらなんやら,磨いたりいろいろ..フィルム面と引き蓋の距離が近いため,どうしても引き蓋の挿入時などに傷が入りがちのようです.また,取り枠を入れる溝に対してガタがあるので,少しクリアランスを調整したりということもありました.

調整で追い込むのも楽しみのうちかもしれませんが,まあ,絞り込んで使うことを前提にするのが健康的かも,です.69判はいろいろ使ってみたのですが,66や645に比べてフィルムの浮動がかなり大きく,古いカメラで,開放でまともに使えるカメラがなかなかありません.ハンドカメラ用のロールフィルムホルダも平面性を確保するような構造ではなく,またそれができる寸法的余裕もないため,ある程度絞らざるをえないとは思います.そうなると三脚必須となり,となるとカメラが小さいメリットが結構減じられてしまうのですが..

( )


投稿2132 | ■Re:2129 露出計 日浦 2017/9/13(水)22:53 返事 / 削除

露出計ですが,スポットメーターを持ち出すまでもない場合は,セコニックのツインメイト L-208 を使っています.L-208 はSPD式で感度が高いですし,入射光式と反射光式の切り替えができます.針式ですので直感的に扱えますし,なによりいろいろなシャッター速度と絞り値の組み合わせがずらりと並んで読めるのがこの手の露出計の良さですね.デジシックスも一覧できてよいのですが,個人的には針を合わせる L-208 のほうが頭を使うことなくさっと合わせられ,使いやすく感じています.ボタンを離すとその時点で針がしばらく静止するメモリ機能があるのもよいですし,針の触れ方を見ながら光源をさけつつ程々の明るさのところで止めるような使い方もできます.

その昔,コシナのVCメータを買ったのですが,これは定点合致式で,絞りとシャッター速度の組み合わせが一覧できないので非常に使いづらいものでした.ですので,以下のように改造・・というか,ちょっと工夫して使っていましたが,露出の記憶機能もなく使いづらいものでしたので早々に手放してしまいました.
http://nikomat.org/priv/camera/cosina/index.html

いざという時のスポットメーターとしてズームマスター L-508 も持っていますが,これもダイヤルで絞り値とシャッター速度の組み合わせを変えながら見る方式ですのでちょっと使いづらいです.

シックスチノも使っていました.電池が不要で便利でしたが,セレン式一般として,最も露出計が欲しくなる肝心の暗い環境に弱いのと,測光範囲が広くて空の明るさを拾いやすく,風景などではアンダーになりがちのように思いました.いずれにしても使いようなのですが,明らかにSPD式のほうが測光範囲が狭く,使いやすいと感じています.

スマートフォンの露出計アプリもいろいろあります.Android ですと,以下のものを使っています.
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/app/624623.html
これがよいのが,上に書いたように円盤が回転する方式で,絞り値とシャッター速度の組み合わせが一覧できる点.しかも針式のものと違い,ダイヤルが自動で回るので非常に便利です.入射光式としては,環境の明るさによって液晶画面の明るさを自動調節するためのセンサが液晶画面側にあり,それを用いています.また反射光式としては,カメラを動作させ,そのカメラがはじき出したEV値を使っています.問題はスマホによって良いものと悪いものがあり,液晶画面の明るさの調整要のセンサが何段階かの粗い値しか出さないために,細かな露出値が読めない端末があります.(そもそも環境光センサがない=画面の明るさの自動調整機能がないスマホもある).反射式はカメラを使うので大抵のスマホでOKですが,スマホ自身がシーンを解析して露出値を調整しているので,生の露出計というよりは,評価側光のようにシーンの構図や逆光等を自動補正した値になりがちです.ちゃんとしたスマホでしたら,結構正確な値が出るので悪くはありません.

( )


投稿2131 | ■Re:2130 露出計 れんずまにあ 2017/9/13(水)21:31 返事 / 削除

ナースマン様ご返信ありがとうございます。

> 私、何年来35B使ってますよ。

確かその件お伺いしたことがあった気がします。そうでしたね。

> 最初35S使っていたのですが、水銀電池なくなってか、35Bです。

そうなのですか。ゾナーも評判がよろしいですね。
昔友人が35SEとキヤノンF1で同じ紅葉を撮ったら35SEのほうが良く写っていてショックを受けていました。

水銀電池アダプターてのもあるようですし、水銀電池と同じ形状のドイツ製アルカリ電池も販売されていて、ライツミノルタCL用に持っては居ますが入れたことがありません。
でも、35Sと35Bでは100gも重量が違いますし、35Sの露出計も測光範囲は7-17と(スペック表では)35Bと1EVしか変わりません。

> フイルムが盛んな頃。カメラバックに65mm付フジカGL690、90(85mm)付M3と、35B。35Bは40mm及び露出計として、使ってました。

これはなかなかの重装備ですね。GLは覚悟しますが案外M3が持ち重りがしそうです。

そうそう、35Bは露出計だけじゃなく写真も、それも高画質のが撮れるのがポイント高いのです。

> ゴッセンのセレン、暗部も結構正確、加えて丈夫。私の標準露出は、35Bです。
> これ以上の暗部はデジタル(ルミックス)ですが、今も使ってますよ。

そうですか、勇気が出ました。
セレンはゴッセンのシックスチノを使っていて本当に便利でした。途中からデジシックスを使い出したのですが早々に電気が逝かれて、セレンの方がずっと良かったと思っています。

一度通して35Bで中判撮影の測光してみます。

( )


投稿2130 | ■Re:2129 露出計 ナースマン 2017/9/13(水)18:19 返事 / 削除

> 車に積んであるRollei35Bのセレンは良いかも。でも測光範囲EV8-18だそう。暗いところは役に立たない。
私、何年来35B使ってますよ。
最初35S使っていたのですが、水銀電池なくなってか、35Bです。
フイルムが盛んな頃。カメラバックに65mm付フジカGL690、90(85mm)付M3と、35B。35Bは40mm及び露出計として、使ってました。
ゴッセンのセレン、暗部も結構正確、加えて丈夫。私の標準露出は、35Bです。
これ以上の暗部はデジタル(ルミックス)ですが、今も使ってますよ。

( )


投稿2129 | ■露出計 れんずまにあ 2017/9/13(水)17:24 返事 / 削除

最近ほとんど露出計非内蔵カメラ、または電池を抜いたカメラばかり使っています。
カラーネガフィルムが大半なので、ほとんどラチチュードに頼り切って山勘露出していますが、ごく偶にポジを使うこともあり、その時は露出計を忘れて狼狽してしまいます。
本格的カメラバッグにはスポットメータを放り込んであるんですが、チョイ撮に無手勝で出た時が問題。
それでも日中なら経験と勘が働きますが、室内や夕景となると少なくとも思い通りの仕上がりは期待できません。
以前「中判への誘い」でへっぽこ親爺様がコンパクトデジカメを露出計代わりにできるかテストされておられました。使えそうな、問題あるような結果だったか。
私もフジXS3を携帯しているので出来れば嬉しいのだけど、感度固定したり普段の設定を変える必要がありめんどくさい。
スマートフォンには露出計ソフトがあるのですね確か。でも持ってない。
皆様どうなさってますかしら。

車に積んであるRollei35Bのセレンは良いかも。でも測光範囲EV8-18だそう。暗いところは役に立たない。
後継機の35LEDはもう少し測光域が広いかと検索したらEV7-17でSPDにしたのに何でセレンと変わらないんだ!

元々EV8ならf2.8-1/30、35Bによく合った設定ですがとりもなおさずf16-1秒、f32-4秒なので、大判にも十分使えるかもしれない。
とはいえこないだはf32-5分露光しましたんで無理な条件もありそう...

しかしEV18って一体どこで撮影するつもりなんだ。EV16が真夏の海岸か砂漠ですよ。水星か?(笑

( )


投稿2128 | ■マキシマー れんずまにあ 2017/9/4(月)23:18 返事 / 削除

随分以前に折り畳み乾板カメラ(ハンドカメラ)、ツァイスイコン マキシマーの6.5x9cmモデルを入手していましたが,フィルムホルダーがなくて置物になっていました。
定評あるテッサー105mmf4.5が付いていて、6x9カメラとしては異様に小型軽量、一応上下左右のティルトもできます。
造りは流石に丁寧で、他に廉価版他社品や国産と比較するとわかります。
操作にロックが多く、初めて触ったときは全く動かないので狼狽しました。

機能的にはエンサインオートレンジ戦前型と同じなのですが、カメラの長辺がさらに短く、非常に軽量。
オートレンジで懸念があったフロントスタンダードの倒れもマキシマーにはありません。そして二段伸ばしピントグラス接写できるのがよいですね。
ベルクハイルのようにレンズ交換は出来ないのは残念ですが、ディスターという凹レンズ望遠アダプタで対応していたのかな。

最近ハンザ製120ホルダーを確保出来、ようやく試写ができました。
あっと驚く光線引き!
引き蓋スリットから盛大に漏れているようです。
大昔の低感度フィルム対応のホルダに、手持ちがそれしかないとはいえフォマパン400を入れたのだから仕方ないとはいえ、画面1/3が真っ白になるほど。
ゴミ(遮光テレンプが粉砕されているみたい...)も大量に写り込み。
まあこれはよく掃除してパーマセルでも貼っておきましょう。一番恐れていた赤窓周辺からは問題なさそうでしたし。
しかし、スリット塞いでしまうと引き蓋が入れられないので目的のピントグラスは使えないなあ。

ピントグラスとホルダーの焦点位置も微妙に違っているようです。絞り込むと深度に入りますが,開放は怪しい。

私はハンドカメラに幻想を抱いていたのかもしれません。ラダやロレックスなどのブランド品は違うのかも知れませんが、
古典的ロールホルダーは、近代のグラフレックスやホースマンホルダーとは全く次元が異なるものでしょう。
ただし近代ロールホルダは取付フランジからフィルム面まで結構距離があり、ホルダのフランジとフィルム面は板金1枚のハンドカメラには余程の加工をしない限り流用できません。
乾板で使うのが一番良いのかなあ...
乾板ホルダは付属していなかったのだけど、手持ちのツァイスイコン製乾板ホルダ(イカベベ用)は使えない。ええーマキシマーってイカ系じゃないの??
この頃のツァイスイコンは多数メーカー製品を平行販売していたから規格が複数混在しているのはわかりますが、同じ起源の会社製品でも規格が違うとは驚きです。

ちゃんと写るようになったら投稿しようと思っていたけど、果たして実用レベルまで持って行けるか自信がありません...

( )


投稿2127 | ■Re:2126 PC-Nikkor 28/3.5ステッチ efunon 2017/9/2(土)14:11 返事 / 削除

> Sekor35は開放では周辺が甘く…

 このレンズの開放付近の甘さは私の個体でも同様です。少し像面湾曲が大きい様です。
屋外での気球の撮影等ではその小型な部分に助けてもらっています。

 後群のレンズが変色し易い様ですのでご注意下さい。(使ってあげて下さい。)

( )


投稿2126 | ■PC-Nikkor 28/3.5ステッチ れんずまにあ 2017/9/1(金)21:19 返事 / 削除

フィルムカメラ時代のPCニッコールを入手したので、普通のNikon-F/Sony Eマウントアダプタに付け縦位置にして3枚シフト画像をステッチしてみました。
合成画像は36x47mm、縦横比1:1.3で645と同じプロポーションになりα7R では約7000万画素です。
28mm3枚合成画角は、645セコール35mmとほぼ同じになりました。

丁度Rhinocamでセコール35mmのステッチ画像(6x4.5、約9000万画素)がありましたので、同一倍率にして比較しました。
予め述べますが、画素数が多いから偉いわけではなく、それに付いてこられるレンズでなければボケ画像が拡大されるだけですし、しかるべき用途を考慮する必要があります。

Nikkor28は元画像がいかにもスモールフォーマットで撮影されたような、エッジが効いているがやや平板でハイライト/シャドーが飛び気味な画像です。
PCでシフトした分の開放画質はピクセル等倍では端が微妙に流れ気味です。これはf8に絞っても若干残っており、f16まで絞れば手放しではないものの納得出来る画像になります。元からPCレンズは開放で使うことは推奨されていないと思われますので、これでよいのかもしれません。勿論24インチ程度のモニタでは部分拡大しない限り開放でも不満がありませんが、大拡大を企図しないならステッチなどせずとも21mmワンショットで十分以上です。

Sekor35は開放では周辺が甘く、Nikkorの非点収差を思わせるざわつきとは異なり、多分球面収差によるぼけたような甘さが認められ、結果Nikkorステッチ開放と大差がない画質です。大画面の有利でエッジ効果が弱めだが繊細な解像で、中判という印象はデジタルでも同様です。f8に絞れば周辺は改善、全体的な印象はNikkor28より好みですが、ほぼ同格とも言えます。f16ではほぼ互角と言えます。

Rhinocam8枚ステッチではなく、普通のN-Eアダプタ、3枚ステッチで24x36より大きなサイズの画像が得られるのは大変手軽で機動性が高まります。
しかし、どちらかといえば35mmカメラの延長という画像でもあります。
状況に寄って使い分けるものでしょうが、中判レンズが使えるなら私はできるだけそちらを優先したいと思いました。

( )


投稿2125 | ■ブロニカマウントアダプター 連豆 2017/8/26(土)05:41 返事 / 削除

日浦様、efunon様ありがとうございます。

画像掲示板の方へ追記で書かせて頂きます。

( )


投稿2124 | ■Re:2122 初めまして 日浦 2017/8/26(土)00:36 返事 / 削除

ブロニカのマウントアダプター,私も拝見しました.いいですね.
私も1つ,海外の方が制作したものを持っていますが,つかないレンズがあったり,ヘリコイドの感触がイマイチだったりします.ご紹介くださったアダプターのように,ブロニカそのもののヘリコイドを使うものが良いですね.
(私が持っているものはヘリコイドが一体になっています)

ブロニカで困るのが絞りの動作だと思います.レンズ単体だと絞りが閉じず,絞り駆動レバーを押してやる必要があります.
このあたり,ずっと押したままだと絞りリングが回りにくくなるレンズがあったりしますが,そのあたりどうされているのか興味があります.

( )


前のページ 〔ページ 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 次のページ
ホームに戻る Open!NOTES mini 1.1 (C) NetComplex Inc. 先頭へヘルプ