←戻る i-mode | ■ この投稿を削除する ■ | 最後へ↓ ヘルプ? |
投稿1799 | ■ビテッサ ナースマン 2016/6/3(金)21:10 |
フイルムの相性と現像だけなら、問題ないと思いますが、、、。 同様条件で、レチナの方は、普通に上がっていた。となるとやはり本体側の問題? 1、先に挙げたレンズ。 2、シャッター。低速ガバナーの粘り、引っ掛かり。 3、スプリングはその構造上、結構個体合わせな面がある。弄ると、組上げが?に成る<出荷段階で、ピッチ一杯絞めているとは限らない> 私、レチナ、イコンタ系は、ドレイカイルを除いて、ばらして、整備します。これは慣れです。構造を、一応理解しているから、自己責任の範囲です。 フォクトレンダーは手を出しません。フォクトレンダーは組上げが、イコンタ系と異なり、独自性が強い。ベッサとイコンタまったく構造が違うのです。 特に小さい方<135のビテッサ、ビトーⅢ>は複雑怪奇。鏡胴から、レンズ、シャッターを外すだけでも、組上げが?になる可能性がある。 前の持ち主。RFベッサ等に精通したした方なら良いのですが。 ネット、委託販売には、見かけを良くするため、ばらして、適当に組み上げたものが結構出回っている<私のコンテッサもこの類だった> 私の、取り越し苦労出でないことを願います。 ( ) |
←戻る | Open!NOTES mini 1.1 (C) NetComplex Inc. | 先頭へ↑ ヘルプ? |