ホームに戻る i-mode カメラ情報交換掲示板 最後へヘルプ

カメラに関することなら自由にご利用ください.
また更新情報もこちらに掲載していきます.

最近広告の投稿が増えてきましたので,投稿パスワードを設定しました.
当面は自動広告投稿プログラムへの対処としますので,パスワードをここに書いておきます.
投稿パスワードにはcameraと入れてください.

名前 (必須項目)
E-mailアドレス
自己紹介/近況
タイトル (必須項目)
内容
(内容に書かれたURLやメールアドレスは、自動的にリンクになります)
削除パスワード (英数字8文字以内/記入すると他人が削除できなくなります)
投稿パスワード (英数字8文字以内/投稿するにはパスワードが必要です)
/ ▼最初から / 管理者へメール
〔ページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次のページ
投稿2884 | ■Re:2880 メカニカルコンパクトカメラ 日浦 2024/10/3(木)22:46 返事 / 削除

れんずまにあさま、こんばんは。

ネットを彷徨っておりましたら、なぜかちょうどいい感じの出物があり、早速に ハニメックス ビートル(Hanimex 35 Micro Flash) を入手してしまいました。フラッシュと単4を2本内蔵するとは思えぬ小ささ・軽さで、つくりもさすがに国産らしくしっかりできており、一発で気に入りました。Elikon 535, Olympus XA2 と比べると、幅はどれもほぼ同じで、厚み・高さ・重さ全てにおいてちょうど中間(Elikon が一番軽く、XA2が一番小さい)というところでした。

外観から想像していたとおり、ISO感度設定はお天気マークの表示(窓)をずらすだけで動作のじゃまにならず、絞りを操作するレバーは7箇所のクリックがおおよそ F2.8〜F22 に対応しているようです。もちろんゾーンフォーカスですし、フルメカニカルカメラとしてかなり使い出のある仕様のように思いました。蓋を閉めるとシャッターロックされるなど、細かい部分の配慮も行き届いており、よくできています。しかしなにより、スペース効率の高さが一番の美点のように思いました。

ただ、当方が入手したものは(明記されていたのでわかっていて購入したのですが)フラッシュが発光しません。電池を入れると、暗いときの手ブレ警告(赤LED)と、チャージ完了のレディーランプ(オレンジのネオン)は光ります。ただ、どのように設定しても(背面のフラッシュスイッチON/OFF、前面の絞りレバーの開放など)、シャッター速度が変化しているようには思われませんでした。1200fpsのカメラで撮影して計測しても、絞りに関わらず常時、実効シャッタースピード1/90秒程度で切れているようです。

故障している可能性も高いのですが、れんずまにあさまの個体はどのような条件でシャッター速度が変化していそうでしょうか。もし、お時間が取れる機会がありましたら、少し見ていただけると嬉しいです。

ただ当方としてはフラッシュは使用しないだろうと思うのと、1/90で切れているのならその単速シャッター速度でまったく不都合ないのですが、ウェブ等で紹介するには中途半端な状態ですので、お伺いする次第です。

週末には試写をしてみようと思っています。このクラスではF2.8と明るく、使用できる場面も広がりそうで、楽しみすぎます。

( )


投稿2883 | ■Re:2882 メカニカルコンパクトカメラ れんずまにあ 2024/9/30(月)20:23 返事 / 削除

日浦主幹、真実を求めて弛まぬご修正に頭が下がります。

> B35 はドイツ製とシンガポール製でかなり重さが違うようです。

何と全く気づきませんでした。というか拙宅のはシンガポールの35Bですが、ネットで出てきた230gをうのみにして実測したことがありませんでした。できるだけ早く確認いたします。

> カメラのマツバラ光機さんは、ローライ35については重さを示しておられて大変参考になりました。B35に限らず、重量にはかなり幅があるようです。

最近そこのページは飛ばしていて全く気づきませんでした。さすがマツバラさんですね。

> C35 がスペック的に一番軽そうに思えますが、ドイツ製しかないので、B35 が一番軽いかもしれません。

何度も眼前で歯を食いしばってやり過ごした機種、実用は35Bで十分なのですが、今も適価で現れたら持って帰らぬ自信はありません。

( )


投稿2882 | ■Re:2881 メカニカルコンパクトカメラ 日浦 2024/9/29(日)23:41 返事 / 削除

ELIKON 535 のページ、修正しました。修正の過程で調べていて知ったのですが、B35 はドイツ製とシンガポール製でかなり重さが違うようです。

カタログスペックでは270gと書かれていたり、260g台とされているウェブサイトも見つかりますが、一方で実測232gが示されているサイトもあります。そんななか、カメラのマツバラ光機さんは、ローライ35については重さを示しておられて大変参考になりました。B35に限らず、重量にはかなり幅があるようです。
https://m-camera.com/c-item-list?category_id=124&parent_category_id=35

C35 がスペック的に一番軽そうに思えますが、ドイツ製しかないので、B35 が一番軽いかもしれません。

( )


投稿2881 | ■Re:2880 メカニカルコンパクトカメラ 日浦 2024/9/29(日)00:56 返事 / 削除

さっそくご覧下さり、ありがとうございます!私も最近まで認知しておらず、研究しておりました。
この 535 もなかなか独特のカメラですが、初代の ELIKON がほぼ XA 相当というのにも驚きました。
ただし、ebay でいくつか見つかりますが、7〜10万円と大変強気なお値段です。。

当方の 535 は、まずまずちゃんと動いてくれていてよいのですが、画質に不均等なところもあります。巻き戻しノブのバネが強すぎてフィルムがよじれていたおそれもありますが、たぶんレンズの組付けかと思います。組み直したいところですが、細かいし、壊れそうなのでちょっと躊躇しています。

メカニカルの小型軽量カメラは、まだまだ探索、深堀りの余地がありそうに思っています。ウェブサイトのほうも、それらを調べるのにかなり手間取りました。実機を持っているわけではないので、大きさ重さの数値が少し怪しいですが(ウェブ上で調べると、結構揺れがある)。

ローライの B35/C35 シリーズは良いですね。そもそもオリジナルのローライ35は、左右のダイヤルがちょっと邪魔なところもあるので(持ちにくい)、軽さもあって、良い選択肢のように思われます。

ハニメックスは、フラッシュがガバっと開くカメラですよね。カメラ部分はメカニカルで、2速切り替えなんですか!要チェックですね。貴重な情報ありがとうございます。

( )


投稿2880 | ■メカニカルコンパクトカメラ れんずまにあ 2024/9/28(土)23:38 返事 / 削除

日浦主幹、エリコン535のお話、驚愕をもって拝読しました。
エリコン1からのシリーズも、全く存じておりませんでした。このような素晴らしい機種があったとは。
ご作例ではかなり先鋭な画像で、大変魅力的です。

同系統のメカニカル写真機を捕捉致しますと、まずローライB35、プラスチック導入一部金属の230g,セレン非連動露出計1/500-1/30,B,絞りf3.5-22,トリプレット40mm,目測0.9m (露出計なしのC35の方がカテゴリに合致?)
ハニメックスビートル,190g(電池別)ゾーンフォーカス,シャッター1/60,1/180の2速,お天気マーク、テッサー型32mmf2.8(フラッシュ内蔵カメラですが電池なしメカシャッター)
が拙宅にありますのでパッと思いつきました.

( )


投稿2879 | ■Re:2878 被写界深度とボケ 日浦 2024/9/28(土)14:29 返事 / 削除

efunon さま、日浦です。

なんと、像側テレセントリックですか。実は私も、本業(研究)のほうでそういう構成の光学系を使っていました。専用に設計したレンズではないですが、前側焦点面に絞りを置くことで像側テレセントリックにしていました。

https://vislab.jp/hiura/research/MFC/index.html

にある、もう四半世紀以上前のものですが、絞りの形状を複雑にして、ボケた画像から元の画像を復元しつつ、物体の3次元形状も同時に求めるというものでした。像面の位置が違う画像同士で計算するので、像の大きさが揃っていると都合が良かったのです。

この研究は業界トップの国際会議(現在はあらゆる分野の論文誌のなかでもランキング2位)で口頭発表し、自身のその後の仕事の基盤になった思い出深い研究です。

ピント合わせによる像の大きさ変化(フォーカスブリージング)の抑制は、最近、デジカメで動画を撮るようになってまた重要視されるようになりましたね。

( )


投稿2878 | ■Re:2860 被写界深度とボケ efunon 2024/9/27(金)15:40 返事 / 削除

> 被写界深度と、ぼけの大きさの件は、ずっと前にも一度仲間内(メーリングリスト)で議論したりして情報共有していましたが、最近、わかってないなあ・・

少しお話がズレますが、デジタルの光学系で、片側(像側)テレセントリックの光学系を開発していた頃のお話です。

通常、例えば物体側に二つ並んだ光源が有る場合、レンズを繰り出し(全体繰り出し)て行くと、光源のボケの中心間隔は広がって行くのですが、
像側をテレセントリックにしてしまうと、ボカしてもボケの中心間隔は変わりません。

考えてみればその様に設計したのですから当たり前なのですが、慣れない内は気持ち悪くて仕方が有りませんでした。

( )


投稿2860 | ■Re:2859 被写界深度とボケ 日浦 2024/7/12(金)01:47 返事 / 削除

れんずまにあさま
ご覧いただきありがとうございます。しばらく更新サボっていましたが、・・最近、PENTAX 17が出るというニュースで界隈がハーフ判カメラで盛り上がっており、一方、フィルムがめっぽう高くなっておりますので、ちょっと自分もやってみたくなり、久々にフィルムでちょっと遊んでいます。120フィルムがメインなので、その在庫フィルムは使い切ってしまったのですが、買うとなるとすごく高くて躊躇します・・その点、 135は安い頃のものがまだまとまった数あるので、それを消費しよう、というところでもあります。

フジカハーフ、フジカドライブはなかなか良いカメラで、頑丈感もありますが、どちらもちょっとレンズとフィルム面の並行性が怪しい感じがしています。オリンパスペン(初代)も使っていますが、こちらは本当に文句のつけようのないカメラで、露出計なんか入ってなくていい、という自分には、これで最初から完成形のような気がしています。よく言われるようにレンズの性能も素晴らしいです。

被写界深度と、ぼけの大きさの件は、ずっと前にも一度仲間内(メーリングリスト)で議論したりして情報共有していましたが、最近、わかってないなあ・・という方が多く見られるので、一度ちゃんとまとめてみようと思って書きました。撮影経験の深い方は経験でなんとなく知っている、という方も多いのですが、明示的に、また理論的にきちんと説明されているものは、ちょっと見当たりません。いずれにしても、広角は絞りを開いたところであまりおもしろいことは起こらず、画面全体が一部を除いて甘くなるだけ、ということも生じるので、よく昔から言われるように「広角は絞って使うのが基本」ということに立ち返ってほしいなあ、と思ったりしています。

世間では、スマホが普及したため、大きく高価なカメラを使うからには、それとは違う画作りをしたい・・でも望遠は用途が限られるから、28〜35mmあたりのゆるめの広角で、大きくぼかしてスマホとの差を出すしかない・・という流れで、写真としての魅力を高めるための画作りでなく、「カメラを見せる、見せびらかす、ひけらかす」ための画作りに没頭している人が多すぎます。「ライカで撮る◯◯」みたいなので炎上のようになってたのもありました。もちろん、50mmレンズぐらいであれば、絞りによって広角的にも、望遠的にも変化するのですが、そういう使い分けをしている人もあまりいないようです。

最近は「大三元」とか言って、F2.8あたりのズームを使っている人もいますが、いまどきの感度の高いフルサイズカメラで、そんなのいるの?とも、いつも思います。僕はもっぱら、広角域を含むズームは小ささ優先かズームレンズ優先、または寄りが効くとかが優先で、F値のちょっとでも明るいものを求める方の考えがよくわからないです。(もちろん望遠や超望遠は別に持っていますので。)

GA645やZiは、一応持っていますが、このころの富士は不安定感もちょっとあるので要注意です。Zi は裏蓋の液晶画面のセグメントが欠けていき、表示されなくなる持病を持っているものが多く、うちには2台ありますがどちらもダメな感じです。なので、これに大枚はたくのはちょっと怖いです。

( )


投稿2859 | ■被写界深度とボケ れんずまにあ 2024/7/11(木)21:07 返事 / 削除

日浦様がページ更新しておられることに気づきませんでした.
さすが本職,複雑で難解な理論を図や平易な言葉で解説していただき大変ありがたい.
といっても手っ取り早く結論だけ読んでいるにすぎないのですが.
大口径広角が数多く発売され,単焦点はもう大口径しか残っていない現況ですが,
本質的な問題を抱えていることもよくわかります.
私はフィルム使用者なので,暗所の撮影や星景写真に重宝することはあれど,高感度が使えるデジには,
そんなに重いレンズを使わなくても...と思っています.
実際私のメインデジはオリンパスフォーサーズの暗いレンズなので.α7Rはテストとステッチ専用です.
広角マクロのお話も全くおっしゃる通りです.まあパースをつけて変わったマクロ写真を撮るのは否定しませんが,
被写界深度には何の寄与もしませんね.短焦点を使って同じ繰り出し量で倍率を上げる目的では持っています.
お忙しい所大変でしょうが,またご更新を楽しみにしています.

動作するフジカドライブをお持ちなのも羨ましい.
GA645や,Ziが昨今高騰しています.いつかと思っていたら,手が届かなくなってしまいました.
しかし,ブローニーフィルムはもっと高騰しているのに,この相場はいったい誰が動かしているんでしょう.
売るには有利ですが,しばらくは売るつもりはありませんので恩恵は感じられません...

( )


投稿2856 | ■Re:2855 御礼 日浦 2024/6/14(金)21:17 返事 / 削除

> 何年か前ネット上でこのレンズが付いた画像を見て欲しくなり、以来気長に探しているのですが前述したような次第です。画像があるくらいなのですから何処かに存在してはいるのでしょうが…。

はい、コムラー 100mm F2のブロニカ用、確実に存在はします。何人か、所有している/いた方を知っています。

そのあたりのメールを探っていて、見てはいけないもの?を見てしまいました。135mm F2.3 を入手したときのものです。当方、少しの間ですが米国に居住していた時期があり、その帰国直前に米国内でebayで落札していました。なにをやっているんだか・・

で、その値段ですが、なんと驚き89.99ドルでした。しかも2009年3月ですから、1ドル、100円以下・・つまり1万円未満で入手していました。

何から何まで、すっかり高くなってしまいましたね。。

( )


投稿2855 | ■御礼 無駄飯食い 2024/6/14(金)09:55 返事 / 削除

れんずまにあ様 日浦様 早速のご教示ありがとうございます

何年か前ネット上でこのレンズが付いた画像を見て欲しくなり、以来気長に探しているのですが前述したような次第です。画像があるくらいなのですから何処かに存在してはいるのでしょうが…。
もうフィルムカメラでの撮影はしていないのですが、ブロニカは好きなので手放さず折りに触れ空シャッターを切って豪快なシャッター音を楽しんでおります。S用のフィルムバックを着けて。

( )


〔ページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次のページ
ホームに戻る Open!NOTES mini 1.1 (C) NetComplex Inc. 先頭へヘルプ