パール

小西六のスプリングカメラ
既に本館で日浦様が最高の紹介記事をあげていらっしゃるので、こちらで再度採り上げるのは僭越なのですが、あまりに撮影結果がよいので感激し、撮影画像とちょっとした見解のみ付記いたします。

戦前からのモデルもありますが、実用的には120フィルム使用の戦後型距離計連動機がお勧めでしょう。
最近結構安価なので侮ってしまいがちですが、先日II型を試した所驚愕の高画質でうちのめされました。

II型は巻き上げこそ赤窓で二重露出防止機能もありませんが、撮影に重要である焦点合わせに有利な距離計を備え、またシャッター速度が1/500〜1秒と高級版、現代の感度が高いフィルムも十分実用可能です。

れんずまにあ 2016/12/04(Sun) 11:08 No.570
ベッサ66との比較
この手のカメラで携帯性は重要です。
さて携帯性からいえば、フォクトレンダーのベッサ66、ペルケオI・IIは6x6判スプリングカメラの中でも極小の評価を受け、最右翼と言えましょう。
実際35mm判のレチナIIと比較しても、サイズはほぼ同等、重量はベッサ66の方が軽いくらいです。

この画像のように、殆どパールとベッサは同サイズ、横幅は6x4.5のパールの方がわずかに小さい。

重量は、パールII 580gに対してベッサ66:520gで、ヘリコイド・距離計連動の機能の差としてしかたがありませんね。
レチナIIIcは35mmなのに670gもあるので、セミ判スプリングが如何にフォーマットに対して効率がよいか思い知らされます。

ただし、パールIIもベッサ66もストラップアイレットがないのでケースを併用しないと携帯時に取り落としそうになります。

パールは本体をケースに入れ、フードケースをストラップに通して合計790gにもなります。
先日撮影中ケースの影が写り込んでしまったコマもあり、注意が必要なのも加えて、もっと軽快にならないかなと思います。

画像左パールII,右ベッサ66

れんずまにあ 2016/12/04(Sun) 11:18 No.571
ヘキサー75mmf3.5
ヘキサー75は定評がありますが、本家テッサーやスコパー装備機の亜流ではないかという先入観がありました。
実写すると、海外レンズに勝るとも劣らぬどころか凌駕するのではないかというレベルです。
開放でここまで写ってくれたら文句ありません。

ヘキサー75/3.5、開放、1/25、ISO400ネガ、手持ち

れんずまにあ 2016/12/04(Sun) 11:22 No.572
近距離
日中は絞れるのでさらに尖鋭な画像が得られます。
約1.5mくらい、距離計は正確で安心して寄ることができます。
パールは当初からヘリコイド焦点合わせで、前玉回転とくらべて遠距離から近距離まで安定した画質が期待できます。

絞りf8、1/100、フジカラーPro400、手持ち

れんずまにあ 2016/12/04(Sun) 11:47 No.573
紅葉前
なかなか出かけられず、偶々行った時はまだ紅葉が進んでいませんでした。
f8まで絞っていますが、周辺までたいへん整った像で風景撮影用として信頼できます。ついつい縦位置撮影が増えてしまいますね。

れんずまにあ 2016/12/04(Sun) 12:27 No.574
夜景
夜景もイルミネーションは明るいので、開放f3.5でも高感度400ネガで手持ち可能です。その時開放の性能が重要で、このヘキサノンは開放から信頼できます。
日中風景しか撮影しないなら、絞って性能が出れば十分なのですが、パールはこの時代としては突出して万能性がありますね。

れんずまにあ 2016/12/04(Sun) 12:31 No.575
Re: ヘキサー75mmf3.5
このレンズはあまり時代を感じさせないレンズですね。

ポジで撮っても雰囲気が良いレンズです。

 このレンズのイメージサークルって6×6をカバーするのでしょうか?
efunon 2016/12/08(Thu) 21:43 No.578
ヘキサー
仰る通り、戦後型としては比較的初期のモデルですがきわめて現代的な性能と思います。本質的には最終型のIVまで同じじゃないかなと。

イメージサークルは、同じテッサー型のColor-Skopar75/3.5の単体レンズを一時所持していて、センチュリーグラフィックで試したところ、光の環としては67をカバーしますが、絞っても6x6を超えた四隅部分は流れが酷くてちゃんと像が形成されませんでした。
こういうのはイメージサークルとは言えないので、スコパーでは67は困難かなと。
でも、66ならなんとかいけるように思いました。意図的に収差を645に最適化している可能性はありますが。
イコンタやマミヤシックス、ローライなども75/3.5を66に適用しているので、ヘキサーもいけるのでは。
れんずまにあ 2016/12/10(Sat) 01:50 No.581
Re: ヘキサー75mmf3.5
れんずまにあ様

 情報ありがとうございます。
すると二眼レフに転用が可能かもしれませんね。
私のヘキサーは圧板のツメが折れてしまい、修理はしたのですが各部の腐食が有ってちょこっと考えています。
efunon 2016/12/10(Sat) 14:46 No.582
Re: パール
ご無沙汰しております.パール,本当に良いですね.私もバージョン違いで都合3台持っていますが,おっしゃる通りレンズがとても良いですし,距離計も見やすく,安定感もあります.今,京都で写真展(How are you, PHOTOGRAPHY? 展)に写真を出展しているのですが,知人がパールIIで撮影された組写真を展示されています.シャープネス,階調ともに申し分なく素晴らしい作品です.もちろん撮影,暗室作業ともに大変上手い方なのですが,改めてパールの威力を知りました.

パールの中では,IVはひところ非常に高くなっていましたが,最近はかなり落ち着いてきました.しかしパールらしい小型軽量という点では,II型が優れているようにも思います.IV型は前蓋の開く向きからして違い,なにかと近代的ですので,ある意味で別物のカメラですね.やはり,使いやすいですが...III型は巻き止めが出っ張っているのが惜しく,これを(さしたる部品がついていない)トップカバー側につけられなかったものかと思うのと,やはりコマ間がかぶることが多いようです.また II と IIB がよく混同されていますが,少し廉価版の IIB でもさしたる不足はないように思います.

購入時の要注意ポイントとしてレンズの状態が悪いものが時折見られることがあるかと思います.絞りの直後の面画腐食しているものが見られます.
日浦 2016/12/10(Sat) 23:17 No.586
Re: パール
既に指摘があるように二眼レフなどにも75mmのレンズが多く搭載されており,またセミ判と66判でレンズ設計がさほど異なるようには思えないですね.ただし66判は,当時は長方形の印画紙に合わせて上下または左右を切る前提で使われることも多かったようで,隅はあまり気にしないということもあったようです.今となっては,せっかくの正方形をトリミングするなんてもったいない,ということになるのでしょうが..

セミイコンタは,初期のものは70mmレンズでした.ただしこの頃のレンズはノンコートなのが惜しいです.セミイコンタとパール,いかにも一長一短,好敵手でなかなかおいそれと優劣は付きませんが,前後の中央でぱっくり2つに割れる外殻と内部のフィルム保持の構造などは大変似通っています.イコンタは距離計とファインダが別で,またドレイカイルの腕木を起こす必要があるなどちょっと面倒ですが,ブライトフレームや多重露出防止機構があるのが美点かと思います.撮影頻度が低い(ときどき引っ張り出して数コマ撮るような,当時のお父さん的撮影頻度)ならイコンタがいいかもしれず,スナップにはパールが良いですね.
日浦 2016/12/10(Sat) 23:29 No.587
Re: パール
私の個体。パールTRSです。
れんずまにあ様、日浦様の個体より1つ前の物(50年)です。オキュパイト表示が有ります。
RSの欠点。単独距離計なのに、ファインダーはUと同じ。
ついつい、距離を、レンズ側に移すのを忘れます。
逆光気味のヘキサー画像です。
250sF8

ナースマン 2017/01/28(Sat) 11:37 No.654
Re: パール
ベビーパール。
リサイクルショップで、不思議なベビーパールを見つけた。
資料によると、戦後のベビーパール。45年10月に戦前のレンズ、部品を寄せ集め製造再開、50年10月に生産中止している。
49年、最終型。コート付ヘキサー50mmF4,5、ボデーレリーズ、圧版が裏蓋に付く、レンズボードと、張革の表示が、ROKUOUSYAからKONISIROKUへ。更にコニカはPX販売が多いので、オキュパイト表示。
私のコニカT(48年)パールTRS(50年)もオキュパイト表示。
私のベビーパール。裏蓋の圧版、KONISIROKU表示は同じ。
然し、ノンコートヘキサー、レンズ側、エバーセットのロックスシャッター。更にMADE IN JAPANの表示。
整備しても、部品に問題なく、フルートポンチとは思えない。
サンフランシスコ講和条約締結後の製品?(50年4月から生産終了の10月迄の製造品)あるいは、国内販売限定の廉価版?(残っていた、旧型レンズと、シャッターを組み込んだ物)
状態は非常に良い。ケースは劣化している。然しケースに入っていたので、カビ、錆、擦れ、あばた全くない。蛇腹も生きている。
レンズを掃除、シャッターに注油(ロックスシャッターはT,25,50,100のエバーセット、構造は簡単)レザーコートで磨きだしただけで、完全に蘇った。
パールTRSと並べると、小さく実に可愛い。まさにベビーパール。
127フイルム手に入らないかな。1度は127諦めた私ですが、かわいさと、美しさに、つい手を出してしまった。
ナースマン 2017/04/05(Wed) 15:55 No.768
Re: ベビーパール
ナースマン様、ベビーパールとは素敵な機種をご入手です。
ベビーイコンタがノバーが多いのにヘキサーが奢られているのも贅沢です。
ベスト半裁機は物凄く小型で可愛らしいですね。
127は私も困っています。というのも、物は無いわけではありませんが非常に高価でカメラが買えてしまいそうなので、日常的に使用するのは敷居が高くて。
120から切り出すカッターが一番よいのかもしれませんが、以前挫折したことがあり、
kan様のサイトに素晴らしい記事があるので再挑戦したい所です。

かわうそ商店様に127フォマパンがあったと思います。スプールがいくらか溜まったら、あとは何とかなるかなと。
れんずまにあ 2017/04/05(Wed) 18:47 No.769
Re: パール
127フイルム。
Kan様の切り出し装置。私も見ました。
実は私、以前オートセミミノルタと、初期型セミイコンタを、Kan様に整備してもらったことが有ります。
その時、お礼にVPKとバルダバルデイを手持ちのフイルムと共に、Kan様に進呈。127は私の範疇ではない、Kan様なら何とかなる、と思ったからです。
バルデイ。F3,5テッサー、コンパーラビット付でしたが、私の手に負えなかったもの。Kan様が、蘇らせました。
VPK,バルデイ共、Kan様の所で、撮影可能状態です。
ベビーパール。衝動買いしたもの。多分現状でも、撮影可能と思います
パール一族のコレクションとして、置こうかなあ?暫く眺めて楽しんだら、Kan様に、撮影、頼もうかな?シャッターが壊れた、リコーフレックスがあるので、切り出し装置作ってみようかなあ?
ナースマン 2017/04/05(Wed) 20:15 No.770
Re: パール
私のベビーパール、出自。
ベビーパール。製造期間が長いので、ネットで検索してもよくわからない。
困ったときの、CAMERAPEDIA。やっとたどり着いた。
まず、戦後の物は、KONISIROKU表示。
49年の最終型。コート付ヘキサー、ボデーシャッター、裏蓋の圧版付、オキュパイト表示、と成っている。
然し、裏蓋の圧版。最終機以前の、改良。
48年後半〜49年最終型以前の製品。裏蓋に圧版、張革がシボ加工、ノンコートヘキサー、レンズボードシャッター。
なんとこの製品。救済措置でMADE IN JAPAN表示。
私の個体、これであった。多分、国内販売前提の救済措置表示?
国内販売限定なら、最終型が出た後も、併売していた可能性もある?
以前、私のオートセミミノルタを検索した時も、CAMERAPEDIAにたどり着いた。
コニカもミノルタも写真機から手を引いている。公式サイトを見ても、細かい部分が解らない。
外国の研究に頼らなければ、分からないのは、困ったことである。
何せ、CAMERAPEDIAの参考文献は、国内研究者の物を、英語翻訳したもの。それを、再度日本語に自動翻訳すると<赤ちゃんパール?>等と訳の分からないものになる。
せめて、私達が、情報発信しなければ。
ネットに、クロアチア製の期限切れモノクロ出ていた。
早速使ってみた。現像を含め、手焼きです。1月かかった。

ナースマン 2017/04/06(Thu) 08:13 No.771
Re: パール
2160円で購入した、パールUの試写です。F3,5ヘキサー。
100s、F8。取り合えず、光漏れはないようです。
絞っているので、ピントも問題ない。
RSのF4,5ヘキサーと比べると、少しコントラストが低い?
レンズに拭き傷あるし、RSの物より、状態は良くない。

ナースマン 2017/12/05(Tue) 10:14 No.1069
Re: パール
ナースマン様

 素晴らしい画像ですね。コントラストが若干低いのはしっかりしたフードで良くなると思いますが、
最近のプリンターではコントラストを少し上げてもらえば十分な感じです。

 さて私のパールVですが、圧版のガタが大きくなってしまいました。
先日原因を探ってみたら、圧版裏面の板バネと組み合う部分のツメが一か所取れていました。
簡単な板金打ち抜き構造でしたので、経年でヘタって取れてしまった様です。
SUSの薄板で補修して直しました。
その後、店頭の個体にもいくつか同じ様なツメの欠損が見られました。新たに購入される場合のチェックポイントかも知れません。
efunon 2017/12/05(Tue) 21:04 No.1073
コマ重なり
パールVのコマ重なりの対処はどうしているかと云う話題がSNSであがりました。
 元々は巻き止めタイプのコマ重なりの対処法の話題だったのですが、パール系はそれが顕著だとなり話題になりました。

・スプールの径を何か巻いて大きくする。
・スタート位置をズラして見かけの軸径を増やす。
・裏紙の先端部に余った裏紙を貼り付ける。

 だいたいこの3者でした。ほかに何か有りませんかね。外科手術を行うとか…。
efunon 2018/05/04(Fri) 09:07 No.1218
パールIV
1958年発売、小西六パールシリーズの最終型。

IIIまでとはデザインががらっと変わり、ボディはダイカスト化され、大型化したファインダー廻りが印象的です。
従来モデルとは前蓋を開く方向が反対になりました。前蓋上部には大型のシャッターパッドがあり、レリーズは軽く作動します。また二重露出防止になっています。

ファインダーはライカM3から一斉に各社が採用した1眼式距離計連動・採光型ブライトフレームで、パララックス自動補正ではなく近距離マークつき。
距離計二重像は矩形で大変明快、M3ほどではありませんが分離が良く、縦線合致式として使えるほどです。もしかして実像式なのでしょうか。
ファインダー視野のなかでフレームは小さく、多分視野全体では60-55mm相当くらいなのでは。広角機も計画されていたのでは?というのは夢でしょうか。

巻き上げはスタートマークを合わせた後は自動巻止めで、右手ノブを止まるまで巻けば1枚目が出て、シャッターを切ると巻き止め解除されます。カウンターは軍艦部にあり、裏蓋を開くと自動復帰するためほとんど現代のカメラと同じように何も考えずに操作出来ます。裏窓は完全に廃止され、自信のほどを見せています。
パールのフィルムコマ間隔は芳しくない話がありますが、IV型からは綺麗にコマ間が揃います。

120フィルムは、底のノブを回転しフィルム軸を浮かせて装填しますが、このノブは裏蓋を開かないと操作できません。送り側の軸にもキーが付いていて、フィルムアドバンスを軍艦部の窓から確認することが出来ます。

シャッターはM,F,X接点を持つセイコーシャMXL、500,250,100,50,25,10,5,2,1,B.ライトバリューになっており、ヘキサー75mmf3.5のf32までの絞りと連動しています。解除はできませんが、まず先にシャッターを決めた後、下部のボタンを押しながら絞り単独選択可能で、ライトバリュー系の中ではこなれた操作系だと思います。またシャッター速度は倍数ではないものの、位置は直線関係になっていて絞りとの整合性は取れています。
ネットではセルフコッキングという記載もありますが、シャッターセットは手動で、ここだけはクラシックです。

焦点合わせはパールの大特徴になっているヘリコイド。最短1.2mですがオートアップが用意されています。

10年前に交換会で蛇腹がスダレになったものをジャンクとして入手しましたが、レンズやファインダーなど蛇腹以外の部分は極めて綺麗でした。
ただ蛇腹修理の手が付けられず(むこうが透けて見えるほど)いままでずるずる放置状態でした。最近エンサインレンジャーでパーマセルが意外に有効なことを知り、この度裏側からベタベタ貼って初めてフィルムを通しました。まだ僅かにピンホールがカバーしきれない所がありましたが、その写りは瞠目のレベルでした。

これほど高性能な蛇腹レンズはほとんど見たことがないくらいで四隅までかっちりピントが来ます。もちろん先行して使用中のパールIIも同等の写りですが。
蛇腹の見た目は良くないけどもう少し整備して使い込みたい所です。日浦様の仰る通り、物凄く便利なので。

れんずまにあ 2018/11/10(Sat) 23:34 No.1429
Re: パール
ヘキサーレンズ。パール用の75mmとコニカT用の50mmがある。
どちらも、私好きな描写です。戦後の物はコート付。カラーにも強い。
補色ファインダー。分離が良い。パールW。ファインダー部を拡大。
より使いやすい。折角なら、コニカVの生きているファインダーにしなかったのか?
コニカの方が、Uからヘキサノン使用。Wは広角でなく、ヘキサノン?
生きているファインダー+ヘキサノンこれがパールX?
出来たなら、1つ目スーパー6超えるのですが。ま、この辺りがスプリングカメラの限界かも?
パール。携帯には便利。私、単車で旅行するとき、パールRSとペンDと併用してました(露出計と距離計相互に使える)
パーマセル。蛇腹の穴には便利。但し、全体に使うと、表なら畳めなくなる。裏なら畳んだまま保存すると、開かなる可能性がある。
れんずまにあ様の個体。裏に使用との事。普段は開いたままにしておいた方が無難?
ナースマン 2018/11/12(Mon) 06:40 No.1432
Re: パール
ナースマンさまご指摘の通りで蓋が閉まらなくなるギリギリの所です。
幸いピントには影響していないよう。

開かなくなるかどうかおそるおそる試していますが、ダメだったら開いて保管します。
元々蛇腹は開いて保管する方がよいと言われていますね。品質の良い羊皮なら偶に保革油なども必要かも。

実はパールは表側にも一部貼ったのですが、元の状態が悪すぎて既に表面の革と内張の布が分離してきている状態にパーマセルを貼ったものだから、蓋を開け閉めすると革が完全に剥がれちゃって余計ボロボロに。

ヘキサー75/3.5,f8,1/100,ちょっと漏光が見えますね.

れんずまにあ 2018/11/13(Tue) 01:06 No.1434
Re: パール
蛇腹の修理。パーマセルの欠点は、厚みと弾力です。
その為、内張すると、布と革を接着した蛇腹が均一でなくなります。表の革がが劣化した時は、やはり革か布です。
革なら、薄手の羊革(ヤンピー)ですが、手に入らなければ、革細工の店で、バックの内張用の革でも代用できます(蛇腹全体としては使えませんが、一部、パッチとしては使えます)
他に、戦前のやり方(応急処置)としては、黒の絹布、墨塗した和紙、が有ります。和紙は結構使われた様子。
接着剤。私はゴム系(パンク修理用)です。本来は膠系だと思います。
然し、基本は蛇腹の交換だと思います。
交換用の蛇腹が手に入る、最後の時代、さらに折り畳みできる技術者も(展開図が必要)
但し、120の方が先になくなるかも?
蛇腹の保持。私は、キウイの革用ローションとミンクオイルを状態によって、使い分けています。
年一程で、綿棒に付けて、塗り込めます。
ナースマン 2018/11/13(Tue) 17:58 No.1435
Re: パール
失礼します。蛇腹の光漏れの修理ですが、自分は牛製品のコバ(切断面)に塗るコバコートというのを使っています。
  クラフト社 革工具 コバコート 70ml 黒
乾いても柔軟性があり、薄く、剥がれません。自分の場合は穴だらけの FUJI GS645蛇腹を修理し4年使いましたが再修理は不要でした。蛇腹の裏側に塗ります。実は PENTACON 6 TL のシャッター幕の中央部に僅かに穴があったのですが、このコート材をスポット的に塗って完璧に塞ぐことができましたので柔らかく、且つ強いのだと思います。ただし穴の状態や蛇腹の構造によってこの材料ではだめかもしれませんね。

パール関係ないですがわざわざ注文して買ってそのまま20年たつ127 ネガカラーフィルムです 20本組だったことがわかります。
もっと関係ないことですみませんが、実は18年前だと自分は日浦様からメールをいただいたことがありますです。こちらはcxx.go.jp というアドレスでした。なつかしいです。

studio9600 2018/12/22(Sat) 02:27 No.1476
Re: コバコート
これはよい情報を頂きました。
私のパールIVは表面が剥離し裏打ち布が露出して、もう向こうが見えるほどスカスカですから果たして有効かどうか不明ですが、
大判カメラの蛇腹に補修必要なやつが山盛りあります。
そしてシャッター幕のピンホールには有効打がなかったので困っておりました。
ホルツのブラックシリコンに、レーザーコピー用カーボンパウダーを混ぜ込んで塗ったりしておりましたが、分厚くなるので結局シャッター作動不良になったり。

これでお蔵入りしてる東独カメラが復活出来たら嬉しいです。

127のスーパーゴールド、懐かしいですね。
私もあと一本だけ残っています。
虎の子でしたが、数年前エンサインのベスト半裁カメラに使ったら、見事にフォーカルが開いてなくて1本無駄になってしまいました。さらにローライ44では背面赤窓から光線漏れで2本目無駄に。
最後の1本は怖くて使えません。
れんずまにあ 2018/12/23(Sun) 10:52 No.1477
パールRS
1950年発売
戦前セミパールに単独距離計を乗せた1949年パールと基本的に同じだが、
デュラックスシャッター1/100〜1,Bを、コニラピッド1/500〜1,Bに変更したモデル。
外観はこの後III型までほとんど変わらない。

レンズはヘキサー75mmf4.5
この次のモデルはf3.5になった。
国産テッサー型では最高レベルのヘキサーは、II型でf3.5を経験し極めてシャープ。ただしテッサーは暗い方が高性能との評価があり、初期二機種のf4.5は気になる存在。

れんずまにあ 2020/02/27(Thu) 21:34 No.1666
Re: パールRS
実はパールIVの蛇腹補修のため、蛇腹が健在のジャンクを買ってきました。
ファインダーはかなりクモリ、辛うじてフレーミングはできるが、距離計は、ハーフミラー腐食とカビでほとんど使い物にならない。

その後比較してみるとIVとRS(〜III)とは全く異なることが判明、お蔵入りにしていました。
しかしレンズとシャッター、ヘリコイドは健在で、目測での撮影は可能です。元々120使用のスプリングカメラはフィルム平面性の不安が払拭できず、条件が許す限り絞り込んで撮影することが多いため、十分使用可能と判断しました。

左II型、右RS:IIの連動距離計表示窓がRSでは単独距離計のダイヤルになっている。

れんずまにあ 2020/02/27(Thu) 21:47 No.1667
Re: パール
私の個体、Uがジャンクです。ミラーが劣化、分離、見えが悪い。
私の右目では、ほぼ目測。蛇腹は問題ない。先に挙げた写りです。
その点、RSの方は、OHしているので、問題ない。私の目でもRF使用可能。
RSのF4,5の方が、コントラストがあると思う。暗部の再生も良い。
解放付近で使うなら、F4,5の方が、より暗さに強いと思える。
個体差も有るとは思いますが、私は、ヘキサーはF4,5が最高と思います。(本家のテッサーとも差が無い)
RSの欠点。先に挙げたことですが、ファインダーがUと全く同じなので、つい、距離目盛を鏡胴に移すのを忘れる。Uとの共用はできない。
ナースマン 2020/03/01(Sun) 12:56 No.1668
Re: パールRS
れんずまにあ様のRSの画像を拝見していて気づいたのですが、RSの距離計ダイアルがV型ではフィルム種の表示ダイアルになっています。
ナニを今更と思われてしまうかも知れませんが、このフィルム種の表示板、形状に弱いRが付いていました。
そういえば35mmのコニカU型もボディー意匠にRが付けれています。
 この時期、少しでもカメラの印象を柔らかく見せようとした、努力が見えて面白いなと思いました。

efunon 2020/03/01(Sun) 19:46 No.1669
Re: パール
パール、盛り上がっていますね。

おっしゃるとおりI型のトップカバーのダイヤルは距離計の距離合わせです。これがII型では連動式になり、ガラス窓中に距離が表示されますが、IIBではこれがなくなり被写界深度目盛りに、またIIIではフィルムメモになってますね。IIBはヘリコイド部分に距離表示しかありませんが、IIIではここが形状変更されて被写界深度がわかるようになっていて、ボディ側の被写界深度指標が不要になりました。ということで、機種ごとにこの部分はコロコロと機能が変わっているのがおもしろいと思います。中では IIB について、トップカバーには II とあり IIB と表示されていないため一部混乱があるかもしれません。

ご存知のことかと思いますが念のため・・RS について「次の機種からF3.5に」とありますが、IIにもいくらかF4.5のものがあり、途中からF3.5が登場しました。ただIIではほとんどがF3.5ですので,F4.5はちょっと見つけにくいかもしれません。

中判はよくフィルム平面度が問題になりますが、私の場合645判ではあまり困った経験がありません。それに対して69判ではちょっと苦労している感じがします。しかし、持っている69判のカメラに古いものが多いからかもしれず、ホースマンやフジ、メダリストではあまり悪い印象がないので、カメラの世代によるかもしれないです。
日浦 2020/03/01(Sun) 20:38 Home No.1670
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote -