不遇の京セラAF一眼(含コンタックスNシステム)
どっこい大作
2018/08/25(Sat) 14:13 No.1343
数々の斬新なアイデアを取り入れながら消えて行った京セラのAF一眼。マイナーどころか話題になる事も無くひっそりと消えて行った
京セラAF一眼について語りたいと思います。
皆さん宜しくお願い致します。


Re: 不遇の京セラAF一眼(含コンタックスNシステム)
れんずまにあ
2018/08/26(Sun) 00:32 No.1346
ええっと,まずご自分のお持ちのデータと画像をご提示いただくようお願い申し上げます。
他のスレッドをご覧になれば、望ましい投稿の形式がおわかりになると思います。よろしく。
他のスレッドをご覧になれば、望ましい投稿の形式がおわかりになると思います。よろしく。


Re: 不遇の京セラAF一眼(含コンタックスNシステム)
発売当時京セラはY/CマウントAF機を作りそうもなかったので取敢えず下記のものを購入しました。
210AF
35-70mmズーム
24mm
60mmマクロ
ストロボCS-250AF
1.6xAFコンバーター
ストロボ以外は10数年前に処分し残っていません。
性能は当時の平均レベルと思いますが、当時他社のAF機を使ってないので確かなことは分りません。
露出は1絞りから1絞り半オーバーでリバーサルには全く向いていない。
コンタックスのレンズが使えるという触れ込みのAFコンバーターは図体の大きなレンズは使えず
唖然としたのを覚えています。
(記憶違いでなければレンズボディがAFビームを遮ってしまうため)
露出がダメで、コンタックスレンズが思ったほど使えなかったのであまり使わずお蔵入りになった。
画像サンプルを探してみます。
210AF
35-70mmズーム
24mm
60mmマクロ
ストロボCS-250AF
1.6xAFコンバーター
ストロボ以外は10数年前に処分し残っていません。
性能は当時の平均レベルと思いますが、当時他社のAF機を使ってないので確かなことは分りません。
露出は1絞りから1絞り半オーバーでリバーサルには全く向いていない。
コンタックスのレンズが使えるという触れ込みのAFコンバーターは図体の大きなレンズは使えず
唖然としたのを覚えています。
(記憶違いでなければレンズボディがAFビームを遮ってしまうため)
露出がダメで、コンタックスレンズが思ったほど使えなかったのであまり使わずお蔵入りになった。
画像サンプルを探してみます。
Re: 不遇の京セラAF一眼(含コンタックスNシステム)
Re: 不遇の京セラAF一眼(含コンタックスNシステム)
Re: 不遇の京セラAF一眼(含コンタックスNシステム)
Re: 不遇の京セラAF一眼(含コンタックスNシステム)