戻る i-mode この投稿を削除する 最後へヘルプ

** この投稿を削除してよろしいですか? **

投稿2310 | ■赤外フィルム れんずまにあ 2018/4/12(木)22:31

最近Rollei retro 400の作例が多く見掛けられ、さくら赤外750なきあとの手頃に赤外写真を撮るのによいかなと思い出しました。
そういえば友人に頂いたRetro400を13枚だけ普通露光してそのままになっています。
ただし、Silversoltの説明を読んでると、IR715という見たことないようなフィルターを掛けて、iso6ってええー?
友人は日が差している日中に(てか馬から落ちて落馬したような表現)定常光EI25基準にブラケティングしているらしい。
定常光400なのに、そこまで落ちるんかいなと分光特性を見ると、確かに750nmまで感度が伸びてはいますが、700以上は急落していて感度は高くない、というかオマケみたいな赤外感度ですね。
これが一般撮影でどの程度影響するかですが、多分フィルターなしでは埋没してしまう程度。
取り敢えず720と760で試写してみました。試写途中で曇っちゃったので撮りきれず。

同じローライのレトロ80、スーパーパン320、インフラレッド400も皆750nmまでの感度があり,赤外撮影ができるようになっているようです。
この中でスーパーパン320は一般撮影も微粒子で、700から750にかけての感度カーブが落ちず比較的高い。
赤外撮影での実効感度はレトロ400より高いかもしれない。
でも普段使いにはレトロ400がいいのかも。

ところでインフラレッド400、IRと銘打たれているのに750までしか感度がない。昔のコダックハイスピードインフラレッドはもっと長波長側まで伸びていたので820とかフィルターで極端なというか学術的撮影が出来たようなのですが、ローライフィルムはそこまで特殊な製品ではなく、コニカ赤外750と同じような位置みたいですね。
フィルム装填の取扱が、ハイスピードインフラレッドは完全暗黒指定で如何にも特殊用でしたが、ローライは普通に日陰で出来るので随分楽。

( )


削除パスワード(投稿時の削除パスワードを入力してください) 管理者専用
戻る Open!NOTES mini 1.1 (C) NetComplex Inc. 先頭へヘルプ