戻る i-mode この投稿を削除する 最後へヘルプ

** この投稿を削除してよろしいですか? **

投稿2094 | ■127フィルムについて 日浦 2017/6/17(土)21:21

127フィルムに関してはネットにいろいろな情報がすでにありますので,ここでわざわざ繰り返すまでもないかもしれませんが,私の環境を紹介します.

私は,当初はカメラを改造してカッターを自作したりもしましたが,結局アクリルで作られた市販のカッター(暗室が必要な簡易タイプ)も買って持っています.刃物部分の交換が楽なので・・・店で出来上がったものを買うのもよいのですが,ある程度スプールが溜まってきたら,作ってしまうのが結局,調達や期限の管理が楽でいいかなと思います.

フィルム制作で重要なポイントとしては,カメラ側のフィルムの送り方とスタート位置の合わせ方への対応があります.裏紙の文字がちゃんと読めるように切り出すのが良いのですが,ベビーローライ(グレー)の場合はオートマット式(フィルムの開始部分を爪で引っ掛けて検出する方式)なので,裏紙の表示は無関係となり,問題ありません.また120より127のほうが短いので,120のフィルムを全部使うと太くなりすぎることがあります.ベビーローライでは12枚とったら終わりなのでもったいないのですが,赤窓式でしたら本来より多く撮れることもありますね.127にはスタートマーク方式のカメラは少ないと思いますが,ヤシカ44のような例もありますので,それだとスタートマークを意識する必要があります.ただしフィルム室の大きさに余裕があれば,120の長さを活かしてアバウトに多めに巻き込んでしまっても問題ありません.

現像は良く知られているようにパターソンのリールが 120/127/135 の三段切り替え式で寿司,長さ方向も135の長さに対応しているので120からのカットでも問題ありません.引き伸ばし機(QE69)には両面ガラスのユニバーサルキャリア(4枚羽根で,窓の大きさを自由に設定できる)を使っているので,そちらも無問題です.スキャン(私は GT-X970を使っています)は適当に厚紙の工作でキャリアを作っても良いですし,無反射ガラスで押さえるのも良いですね.1枚取り込みであればコマ間を竹串で押さえるようなものでも十分かもしれないです.

いまだと3Dプリンタでそれなりに使いやすいカッターなんかも作れそうですけど,設計したとしても需要がなさそうですね..

こう書いていると,なんだかんだ面倒であまり使っていないベビーローライを使いたくなりました.あれは撮影が小気味よく,使っていて癒されるカメラです.中判では6x4.5で撮影することが多いのですが,ベスト判だと大きさがあまり変わらないですから,1つなにかカメラ本体を調達してみようかな..

( )


削除パスワード(投稿時の削除パスワードを入力してください) 管理者専用
戻る Open!NOTES mini 1.1 (C) NetComplex Inc. 先頭へヘルプ